さつまいもクイズ

2025.10.01 363号 01面

 ●Q1 さつまいもを切った時に出てくる白い液体の正体は?

 A:でんぷん B:ヤラピン C:リコピン

 ●Q2 さつまいもの甘さを感じられるタイミングは?

 A:掘りたて B:少し保存してから C:変わらない

 ●Q3 青果用さつまいもの生産量トップの県は?

 A:鹿児島県 B:宮崎県 C:茨城県

   *   *   *

 ◇さつまいもクイズの答え

 ●Q1 答え:B

 さつまいもを包丁で切ると浮き出てくる白い液体、これはヤラピンという成分で、腸の働きを活発にし、お腹の調子を整える効果が期待できます。緩下剤として使われることも。さつまいもが便秘解消に良いなどと言われるのは、このヤラピンと食物繊維が含まれるためです。

 ●Q2 答え:B

 さつまいもの主成分であるでんぷんは、酵素の働きでショ糖などに変わります(糖化)。収穫後のさつまいもを適切な温度と湿度で貯蔵すると糖化が進み、甘みが増すのです。さつまいも掘りなどを楽しんだら、少し保存してから食べると、より甘さを楽しめるでしょう。

 ●Q3 答え:C

 さつまいもの2023年の総生産量は、鹿児島県21万5,000トン、宮崎県6万9,000トン、茨城県:20万トン。用途別で見ると鹿児島県と宮崎県は5割以上が焼酎用で、青果用は1割程度。一方、茨城県は約8割が青果用となっています。(農林水産省「令和7年5月かんしょをめぐる状況について」より)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 野菜クイズ