6月19日は食育の日 おウチでやってみれば楽しいね:自家製チョコソースを作ろう

2010.06.10 179号 03面
「チョコミルクシャーベット」

「チョコミルクシャーベット」

「チェリーボンボン」

「チェリーボンボン」

 いつもは買ってくる、チョコレートソースにカットパイン。そこから手作りするともっと楽しいね!おいしいね!さあ、ちょっとひと手間。

 チョコレートの上手な溶かし方、湯せんをマスターしましょう。できあがったチョコレートソースでアイスクリームにデコレーション。自家製パフェもお手のもの。

 ◆「湯せん」の仕方

 〈作り方〉

 (1)チョコレートを細かく刻み、ボウルへ入れる。

 (2)(1)のボウルを約50~55度のお湯を入れたボウルに入れ、チョコレートにまんべんなく熱が通るように大きくかきまぜながら、湯せんする。

 (3)チョコレートがすべて溶けてなめらかになったら湯せんのボウルをはずす。

 ※あまり長い時間、湯せんにかけて熱を通しすぎないように。

 ◆チョコミルクシャーベット

 〈材料・2人分〉

 ・明治ミルクチョコレート…1枚(58g)

 ・牛乳…………………………220cc

 〈作り方〉

 【下準備】チョコレートは細かく刻んでおく。

 (1)鍋に牛乳と細かく刻んだチョコレートを入れ、泡立て器でまぜながら弱火でゆっくりと溶かす。

 (2)室温まで冷ましバットに入れ、冷凍庫に入れる。

 (3)約1時間たって固まりかけたら、フォークなどで削るようにかきまぜ、冷凍庫に戻す。この作業を2~3度繰り返す。

 (4)好みの固さになったら、冷やした器に盛り付ける。

 ※凍らせながらフォークで削るようにかきまぜ、空気をたっぷり含ませるのが、なめらかな口当たりにするコツ。

 レシピ=明治製菓(株)

 ◆チェリーボンボン

 〈材料・約4人分〉

 ・明治ミルクチョコレート…………2枚(116g)

 ・明治ホワイトチョコレート………3枚(120g)

 ・アメリカンチェリー………………20粒

 〈作り方〉

 【下準備】チョコレートはそれぞれ細かく刻んでおく。氷水用の氷を用意しておく。

 (1)細かく刻んだミルクチョコレート、ホワイトチョコレートをそれぞれボウルに入れ、約50~55度Cのお湯で湯せんにかけて溶かす。

 (2)チェリーは柄の部分までチョコレートのボウルに浸してコーティングし、氷水のボウルに入れてチョコレートを固める

 ※氷水に入れずに固める場合はオーブンシートを敷いたバットの上にコーティングしたチェリーをのせ、冷蔵庫で30分以上冷やし固める。

 レシピ=明治製菓(株)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら