しめじ オルニチンで大注目
しめじとして呼ばれているきのこは、品種としては「ぶなしめじ」や「ひらたけ」。
ぶなしめじは、食物繊維、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンDにかわるエルゴステロール、パントテン酸、β-グルカンやリジンも。最近はしじみの6~7倍とされるオルニチンも大注目。うま味成分アミノ酸を含み、煮崩れせず歯ごたえが良いので、煮物、炊き込みごはん、汁物、天ぷら、炒め物に大活躍。選び方は、かさの色が濃いもの、ホワイト系は全体にきれいな乳白色のもの、ともにかさが小さめでハリがあり、開きすぎていないものを。カットされていて、そのまま使えるタイプも便利。
ひらたけも近年、品種改良が進み、日持ちがして、かさが肉厚で煮崩れしにくい高級品も登場。
◆なばなと蒸し鶏の和風ごまマヨサラダ
<材料・2人分>
・なばな……200g
・鶏ささ身……2本
・しめじ……1/2パック
・にんじん……1/6本
A・酒……大さじ1
A・「瀬戸のほんじお」……少々
A・こしょう……少々
B・「ピュアセレクト マヨネーズ」……大さじ3
B・いり白ごま……大さじ1
B・「AJINOMOTO ごま油好きのごま油」……小さじ1
B・「ほんだし」……小さじ1/2
<作り方>
(1)なばなはサッとゆでて、4cm長さに切り、水気をきる。しめじは小房に分け、にんじんはせん切りにする。
(2)耐熱容器に(1)のしめじ・にんじんを入れ、上にささ身をのせてAをふる。ラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分30秒加熱し、ラップをしたまま蒸らす。粗熱が取れたらささ身を手でほぐす。
(3)ボウルにBを入れて混ぜてソースをつくる。
(4)器に(1)のなばな、(2)を盛り、(3)のソースをかける。
レシピ=味の素KK