とうもろこしクイズ

2025.07.01 360号 01面

 ●Q1 とうもろこしの最適な保存方法は?

 A:皮つきのまま室温保存 B:皮つきのまま冷蔵保存 C:皮をむいて冷蔵保存

 ●Q2 とうもろこしを輪切りにした時の粒の数は?

 A:偶数になる B:奇数になる C:決まりはない

 ●Q3 赤紫色のとうもろこしに特徴的な成分は?

 A:フラボノイド B:クロロフィル C:アントシアニン

   *   *   *

 ◆とうもろこしクイズの答え

 ●Q1 答え:B

 とうもろこしは甘みやうま味が落ちやすいため、収穫後はなるべく早く食べるのがおすすめ。すぐに食べることができない時は、皮つきのまま冷蔵庫の野菜室に立てて保存を。皮をむいた状態で売られていたものは、ラップをぴっちり巻いて保存し、2~3日以内に食べ切りましょう。

 ●Q2 答え:A

 とうもろこしの粒は雌花の部分。雌花は生長過程で2つに分裂するため、粒列は必ず偶数になります。輪切りにして断面の粒を数えると、偶数になっているのが分かります。ただし、虫食いなどによって成熟できなかった粒があると偶数にならないことも。

 ●Q3 答え:C

 近年、注目されている赤紫色のとうもろこしには、アントシアニンというポリフェノールの一種である色素成分が含まれています。アントシアニンは水に溶ける性質があり、ゆでると色が溶け出してしまうので、レンジ加熱や蒸し加熱がおすすめです。炊き込みごはんにすると、全体が濃いピンク色に仕上がります。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 野菜クイズ