食品ニューテクノロジー研究会、「食×Tec×国際情勢」テーマに10月5日開催

 ●「未来食」の優位性など考察

 日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は「食×Tec×国際情勢」のテーマで、座長に東京大学・阿部啓子名誉教授を迎え、10月5日に東京・八丁堀「食情報館」で講演会を開催、同時にWebライブ配信する。

 持続可能な食糧生産は国際的課題。中でも、植物・細胞・培養タンパク質を素材とする「未来食」に社会的関心は高い。欧・米・東南アジアなどで商品開発競争が進む中、わが国が目指すべき「未来食」の優位性・方向性を考える必要がある。今回は二人の講師を招き、直近1年間に大きく変遷した国際動向・技術革新と、細胞性食品の国際ルール・メーキングの現状と進展について伺う。

 ▼日時=10月5日(木)午後1時30分~4時30分▼会場=食情報館(東京都中央区八丁堀2-14-4、ヤブ原ビル6階)▼参加費=一般参加者1人1万6500円(税込み)、食品ニューテクノロジー研究会会員無料▼座長=東京大学・阿部啓子名誉教授▼総合テーマ=「食×Tec×国際情勢」▼講師=(1)「フードテックに関連する国際情勢と技術開発・事業化の最新動向」日本バイオ産業人会議・坂元雄二事務局次長(2)「フード・テックの国際的ルール形成~細胞性食品(いわゆる「培養肉」等)に関するルールメイキング活動」細胞農業研究機構・吉富愛望アビガイル代表理事▼問い合わせ=日本食糧新聞社事業本部、電話03・3537・1310、FAX03・3537・1071、https://bit.ly/3PBGKpn

 ※セミナーをWebでライブ配信(Zoom)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら