三幸製菓、米粉の「もちきゅあ」 “和グミ”で若年層開拓
2025.11.26
三幸製菓は、米粉と求肥(ぎゅうひ)技術を生かしたソフトグミ「もちきゅあ」を全国発売した。米菓市場は約2400億円で横ばいが続き、主要購買層の8割が50代以上を占める。若年層との接点拡大が課題となる中、10~20代を中心に成長を続けるグミ市場へ参入した…続きを読む
商品概要:「ミニサラダ」シリーズ新アイテム。エビの香りとうまみが詰まったサクサク食感の二口せんべい。瀬戸内海産エビのパウダーを使用し、エビの風味を引き立てる塩味で仕上げた。 商品名:ミニサラダ <えびしお味> メーカー:三幸製菓 価格:NPP(参考小売…続きを読む
三幸製菓は9月29日、日本独自のスナック文化を観光や地域活性の場に結びつける「スナック横町」を運営する、オンラインスナック横町文化とコラボした「ママのイチオシ」を発売した。東京・新橋の人気スナックのママ6人が「お酒に合う」と厳選した「スナックのスナッ…続きを読む
商品概要:「もちきゅあ」シリーズ新アイテム。米粉を使用しただんごのような食感のグミ。ごまだれだんごの香ばしい黒ごまの風味と団子の弾力あるもちもち食感を再現した。 隠し味に宮古島産の塩を使用して甘さを引き立たせ、絶妙なバランスの味わいに仕上げた。鉄分とビ…続きを読む
三幸製菓は10月1日付で、代表取締役社長の交代を発表した。新社長は牛膓栄一取締役で、18年から24年までロッテの代表取締役社長執行役員に就任。今年7月から三幸製菓の取締役に就いていた。今回の代表取締役交代について、牛膓新社長はコメントを発表。「今後推…続きを読む
三幸製菓は9月22日、発売40周年のロングセラー「チーズアーモンド」と人気ユーチューバー「けんた食堂」のコラボ企画「チーズアーモンド40周年記念けんた食堂考案レシピ」=写真=を発表した。 85年9月発売以来人気を博してきた「チーズアーモンド」につい…続きを読む
商品概要:「雪の宿 <サラダ>」「ぱりんこ」「ぱりんこ <のり塩味>」のアソート。その日の気分や好みで食べたり、ハロウィーンパーティーでシェアしたり、家庭の常備菓子にも好適。 商品名:かいけつゾロリ 雪の宿ぱりんこ3種アソート メーカー:三幸製菓 価格…続きを読む
三幸製菓は10月1日付で、代表取締役社長の交代したことを発表した。新社長は牛膓栄一前取締役で、18年から24年までロッテの代表取締役社長執行役員に就任。今年7月から三幸製菓の取締役に就いていた。(細山真一) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
三幸製菓は9月25日、同社の所在する新潟県内の国立大学・長岡技術科学大学と「米菓製造過程における熱エネルギーフローの最適化」を目指した共同研究を開始したことを発表した。サステナブル経営の一環で同社初の産学連携プロジェクトとして取り組むもの。エネルギー…続きを読む
三幸製菓は8日、新商品「56g ミニサラダえびしお味」(参考価格税込み172円)、「14枚 ガーリックチーズアーモンド」(同270円)を全国発売した。いずれも定番商品の新フレーバーとなる。 「ミニサラダ」はふたくちサイズの定番ソフトせんべい。現在は「し…続きを読む
三幸製菓の生産拠点の一つ、新潟県新発田市の新発田第5工場内に併設された工場見学施設「ぱりんぴあ」の来館者が4日、3500人を迎えた。「さんこう」にちなんだ節目を記念して、同日、3500人目の来館者となった地元小学校の子どもたちとセレモニーを挙行した。…続きを読む