57回目を迎えた食品産業功労賞(日本食糧新聞社制定、農林水産省後援)と33回目を迎えた食品安全安心・環境貢献賞(日本食糧新聞社制定、農林水産省・環境省後援)の交流会(東京・紀尾井町のホテルニューオータニ東京=11月5日開催)では歴代受賞者や選考委員、業…続きを読む
●代表謝辞 ASPiA JAPAN社長・笹原憲久氏 地球、環境のため精進 「環境問題」「災害問題」など課題が山積みの中、災害時で一番必要な命をつなぐための資源の「水」を作り上げる最先端の企業・環境向学さまとともに受賞でき、感謝しています。 ASPiA …続きを読む
第57回食品産業功労賞と第33回食品安全安心・環境貢献賞の贈呈式・交流会が5日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開かれた。さまざまな分野で食品業界の発展に貢献した受賞の17氏、社会貢献や環境保全で大きな成果を挙げた受賞2企業をたたえた。食品界の…続きを読む
日本食糧新聞社が制定する「第33回食品安全安心・環境貢献賞」(農林水産省、環境省後援)に環境向学、ASPiA JAPAN(アスピア・ジャパン)の2社が選ばれた。(涌井実)
詳細 >
◆災害時の水インフラに活用を ◇受賞ポイント:有事における災害非常用浄水システムの開発と普及推進 スーパーマーケットで稼働する純水自動販売機を日本で最初に開発製造した環境向学は、災害時に雨水や貯水槽、プールなどの水を逆浸透膜でろ過して飲用化するシ…続きを読む
◆グリストラップ清掃の負担軽減 ◇受賞ポイント:資源循環に向けた油回収技術の確立と外食産業での活用 厨房(ちゅうぼう)機器・資材メーカーのASPiA JAPAN(アスピア・ジャパン)は、飲食店やベーカリーなどに油・スカムを吸着する「ECOSAS(…続きを読む
日本食糧新聞社が制定する「第33回食品安全安心・環境貢献賞」(農林水産省、環境省後援)に環境向学、ASPiA JAPAN(アスピア・ジャパン)の2社が選ばれた。環境向学は逆浸透膜を活用し、災害時に貯水槽やプールなどの水をろ過して飲用化するシステムの普…続きを読む
日本食糧新聞社が制定する「第33回食品安全安心・環境貢献賞」(環境省後援)に、災害時でも純度の高い水を提供できる逆浸透膜浄水装置を活用した取組みと、飲食店のグリストラップ清掃を大幅に簡略化する油回収技術で存在感を示した2社が選ばれた。大型台風の影響で…続きを読む
日本食糧新聞社は第33回食品安全安心・環境貢献賞の候補を募集します。食の安全・安心を担保する取組みやSDGs、サステナビリティ、リサイクル・再資源化、環境保全、食品ロス削減、働き方改革、クリーンエネルギー、CSR・CSV、ESGなどの分野で積極的に活…続きを読む