ニッスイは家庭用冷凍食品、業務用冷凍食品、家庭用常温食品の計205品を25年3月1日から順次価格改定する。原材料の価格高騰、国内外での人件費増加、燃料・包装資材費、物流費の上昇が続いており、値上げに踏み切った。 家庭用冷凍食品は、米飯類・食卓惣菜類…続きを読む
ニップンは11月29日、家庭用製品の価格改定を発表した。2025年2月1日の納品分から実施する。値上げは、家庭用小麦粉(中力粉・薄力粉)を約2~3%、家庭用ミックスを約2~3%、家庭用パスタとパスタソースを約2~11%、それぞれ引き上げる。一方、家庭…続きを読む
昭和産業は11月29日、家庭用製品の価格改定を発表した。家庭用小麦粉(薄力粉)を約3%、家庭用プレミックスを約2~3%、それぞれ値上げ。半面、家庭用小麦粉(強力粉)を約0.3%~0.6%、家庭用パスタを約0.6%、それぞれ値下げする。2025年2月1…続きを読む
【関西発】関西を拠点に飲食事業を展開するSRSホールディングス、王将フードサービス、グルメ杵屋の25年3月期中間決算が出揃った。円安傾向継続によるインバウンド需要や、原材料価格高騰に伴う値上げ効果もあり、3社とも軒並み好調だった。各社の営業戦略や下期…続きを読む
正田醤油の前11月期売上げは前年比2桁増で着地するとみられ、業務用がけん引した。3月に価格改定を行って加工用、中食、外食の主要チャネルで前年実績を超え、海外輸出も伸ばした。大幅な増収だが、営業利益は前年並みにとどまり、値上げでようやくコスト増を吸収で…続きを読む
キリンビールは25年4月1日納品分から主力ブランドを含むビール類・RTD・その他樽詰商品・ノンアルコール飲料の一部商品に関し、生産者価格を改定し値上げする。ビール大手4社ではアサヒビール、サントリーが発表済みで3社目となる。 原材料価格や輸送コスト…続きを読む
味の素冷凍食品は25年3月1日納品分から、冷凍食品の出荷価格を改定する。家庭用は54品で約3~10%アップ、業務用は395品で約3~20%アップする。原材料、物流費の上昇、為替変動の影響も重なる状況が続いているため。(山本大介)
テーブルマークは25年2月1日納品分から、冷凍食品の出荷価格を改定する。家庭用は19品で約5~14%アップ、業務用は61品で約2~26%アップする。原材料、包材費や物流費の上昇が続いていることに加えて、原料米価格が急激に高騰したため。(山本大介)
【中部】愛知県阿久比町の名城食品は11月28日、25年3月納入分から商品価格を2~9%値上げすると発表した。同社は今回の価格改定の理由として、原材料・資材価格高騰にに加えて、物流費や人件費などが著しく上昇していることを挙げている。(宇佐見勇一)
【関西】マルヤナギ小倉屋は1日から、佃煮商品の一部で価格改定および規格変更を実施。対象商品は「まろやか煮」4品(椎茸昆布、ごま昆布、しそ昆布、こもち昆布)、「大人のつくだ煮」2品(わさひ昆布、梅昆布)、「お菜つくだに」2品(ピリ辛きゃら蕗、椎茸うま煮…続きを読む