日本独自の進化で定着した“スパイスカレー”。そもそも確立した定義があるわけでもなく、それぞれの店の個性で参入できる自由度の高さも魅力である。大阪の「吾輩はスパイスである」は、ずば抜けた個性で評判の店。カレーだけではなく、まぜそばや一品料理まで提供し、…続きを読む
多国籍料理という概念を飛び越えて“世界中の国”を創作しているのが、神戸市の「旅するタルタルソース モンク食堂」だ。その国に見立てたタルタルソースを週替わりで用意し、毎週違う国へいざなうというユニークな発想が話題を呼んでいる。オープン当初は女性客が多か…続きを読む
プロの料理人が作るメニューを食のプロが審査するというテレビ番組で、審査員全員が絶賛し、「全員合格」を獲得したのが「麺屋 芽ぶき」の「男の油そば 塩」。番組放送は10年以上前になるが、人気は放送当時に終わらず、今でもこのメニュー目当ての来店客が絶えない…続きを読む
洋食メニューのド定番でありながら、近年の映えブームにも適応してさまざまに進化を続ける「オムライス」。とはいえ“卵=黄色”の常識が崩されるのは想像のはるか上をいく衝撃力だ。今回は“黄色”ではなく「白いオムライス」を提案して大ヒットを飛ばしている東京・上…続きを読む
ハマグリのビジュアルがこれほど強い一品も珍しい。「うどん 萬田次郎」の「濃厚貝汁つけ」は、半透明の美しいうどんと大きなハマグリの組み合わせが強烈な魅力を放っている人気メニューだ。濃厚なうまみと個性的なフォルムを持つハマグリは、メニューの主役となり得る…続きを読む
焼肉店の牛レバーは生食が禁止されて以降、存在感が色あせている。だが、栄養価に優れ、女性から人気があり、鮮度演出に長けるなど、質実的な評価は健在。何よりお値打ち素材としての魅力は不動だ。そんな牛レバーを盛り立てようと、焼肉店ならではの創作牛レバーが続々…続きを読む
ラーメン、中華そばを提供している店は多い。高級中華料理店から町中華、あるいはこだわりのラーメン専門店などが競い合っている中で、オリジナリティーのある一杯を生み出すのは容易なことではない。ラーメン単体にこだわらず、プラスのアレンジでオリジナリティーあふ…続きを読む