1日1個のレモンを摂ろう カラダ・サラサラレモンレシピ

2004.04.10 105号 6面

今回料理研究家・舘野鏡子さんが教えてくれた「レモン“サラサラ”ドレッシング」は、作り置きして冷蔵庫で保存でき、いろいろな料理に応用できる万能素材。スピーディーに作りたい時、おかずのバリエーションを増やしたい時、おもてなしにと、いろいろな場面で活用できる。「レモンは柑橘類の中でも特に血液をサラサラにしたり、活性酸素を消去する力が高いフルーツ。味もさっぱりしており、デザート・飲み物はじめ、さまざまな料理に応用しやすい食材です。レモン“サラサラ”ドレッシングに、血液サラサラ効果の高いさわらなどの食材を組み合わせたレシピ。どうぞご賞味ください」。

(監修/料理研究家・舘野鏡子さん 資料提供/(株)ポッカコーポレーション)

◆基本のレモン“サラサラ”ドレッシング

(全量 464キロカロリー 塩分2.6グラム 脂質36.1グラム)

〈材料・約140cc分〉

・ポッカ100レモン……………大さじ3

・サラダ油……大さじ3

・しょうゆ……大さじ1

・みりん………大さじ2

・砂糖……小さじ1~2

・こしょう…………少々

〈作り方〉

材料を瓶に入れてよく振り、混ぜ合わせる。

【保存】

・冷蔵庫で保存。一〇日ほどで使い切る。

◆さわらのレモンガーリックソース

(1人分 317キロカロリー 塩分1.6グラム 脂質19.4グラム)

〈材料・2人分〉

・さわら…………2切れ

・塩・小麦粉……各少々

・にんにく………2かけ

・オリーブ油…………大さじ1弱

・レモン“サラサラ”ドレッシング…大さじ2

・ベビーリーフ………………1パック

・ミニトマト…8~10個

〈作り方〉

調理時間10分

(1)さわらは両面に軽く塩をふって、15分ほど置き、水気をペーパータオルでふきとる。

(2)にんにくは薄切りにし、オリーブ油とともにフライパンに入れ、弱火でカリカリに炒め、とり出す。

(3)(1)に薄く小麦粉をつけ、(2)の油で両面をこんがりソテーし、仕上げにレモン“サラサラ”ドレッシングをまわし入れる。

(4)皿にベビーリーフと食べやすく切ったミニトマトを盛り、(3)を盛って汁もかけ、(2)のにんにくを散らす。

◆あさりとトマトのサワースープ

(1人分 156キロカロリー 塩分2.1グラム 脂質5.8グラム)

〈材料・2人分〉

・あさり………12~14個

・トマト……………1個

・春雨………………30グラム

・レモン“サラサラ”ドレッシング……大さじ2弱

・ガラスープの素………小さじ1/2

・香菜(長さ1センチざく切り)………………適宜

〈作り方〉

調理時間5分

(1)春雨は熱湯につけてもどし、食べやすく切る。トマトは1・5センチ角に切る。

(2)あさりは殻をこすり合わせてよく洗い、ガラスープの素、水2カップとともに鍋に入れ、弱火で煮立てる。

(3)(2)に(1)の春雨を加え1分ほど煮て、(1)のトマトを入れ、レモン“サラサラ”ドレッシングを加え、味を調える。

(4)器に(3)を盛り、香菜を散らす。

*好みでナンプラーを加えても美味。

◆薄切り豚肉のレモンサラダ

(1人分 287kcal 塩分0.7g 脂質13.0g)

〈材料・2人分〉

・豚肉(しゃぶしゃぶ用)……180~200グラム

・クレソン…………1束

・サニーレタス……3枚

・ラディッシュ……4個

【A】

・レモン“サラサラ”ドレッシング……大さじ3

・おろししょうが…少々

〈作り方〉

調理時間10分

(1)クレソン・サニーレタスは食べやすくちぎる。ラディッシュは薄切りにし、すべて合わせて冷蔵庫に入れパリッとさせる。

(2)Aを混ぜ合わせる。

(3)塩少々(分量外)を加えた湯を沸かし、沸騰直前に豚肉を1枚ずつ広げて入れ、サッとゆでて水にとり、すぐザルにあげて水気をきる。

(4)器に(1)を盛り、(3)をのせ、(2)をかける。

◆レモンは健康機能成分の複合体 1日1個で、カラダ・サラサラに~Lemon a day

レモンには、おなじみのビタミンC以外に、レモンポリフェノール(エリオシトリン)、クエン酸、リモネンなどの成分が含まれている。ビタミンCやレモンポリフェノールには、動脈硬化やがんを引き起こす活性酸素の発生や活動を抑える作用(抗酸化作用)があることが研究で確認されている。クエン酸には血液の流れを良くしたり、カルシウムの吸収を高めたりする働きが、リモネンには人間の気持ちをリラックスさせ、ストレス解消につながる機能のあることが明らかになってきた。またレモンには、中性脂肪の吸収を抑える効果があることもわかっており、抗酸化作用と合わせて動脈硬化の予防につながるといえる。生活習慣病から身を守るため、1日1個を合言葉に、レモンを毎日の食卓に取り入れよう。

(注)レモン1個分の果汁は約30ミリリットル、大さじ2杯程度が目安。

◆「150ml ポッカ100レモン」

レモン果汁一〇〇%、保存料無添加の安心な新調味料。切る・搾るの手間いらず、生レモンと同じように使用可能。信頼と安心のロングセラー商品。

150ミリリットル、270円(税別)

▽(株)ポッカコーポレーション

http://www.pokka.co.jp/lemon

◆プロフィル

たての・きょうこ 1970年生まれ。桐朋学園音楽科ピアノ科卒業。学生時代、「きょうの料理コンクール」(NHK主催)入賞をきっかけに、料理の世界へ。同番組アシスタントを10年余り経て独立。“また明日も食べたくなるような家庭料理”をモットーにレシピを研究し、自宅で家庭料理教室を主宰。TV・雑誌でも活躍中。また音と食を両立させた、手作りお菓子とピアノ演奏のteaコンサート「Sweet Duo」を開催。著書『はじめてでもかんたんに作れる!キッズクッキング』(ブティック社)、『NHK ためしてガッテン 血液サラサラレシピ』(アスコム)ほか。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら