イオンLet’s 5 A DAYの栄養士さんおすすめ:小松菜・水菜レシピ
機能性に富むアブラナ科野菜「小松菜」「水菜」はいまが旬! おいしくいただきましょ。
▽レシピ制作・写真提供=“Let’s 5 A DAY(ファイブ ア デイ)” ホームページ http://www.aeon.jp/with/life/shokuiku/recipe/fiveaday.html
※レシピ中★印はイオンのプライベートブランド「トップバリュ」商品。
※同レシピは1月12~18日、ジャスコ“Let’s 5 A DAY”実施店店頭で試食できます。
・日本の5 A DAY(ファイブ ア デイ)運動は、1日野菜を5皿(350グラム=1皿分70グラム)以上と果物200グラム以上を食べることを推奨しています。
◆小松菜のナンプラー炒め(野菜1.8皿分)
〈材料・4人分〉
・小松菜………………2束
★手揚げ風油揚げ……1枚
★料理酒…………大さじ1
・ナンプラー……大さじ2
★純正ごま油……大さじ1
〈作り方〉
(1)小松菜は4~5センチの長さに切る。油揚げは油抜きをし、縦半分の5ミリ幅に切る。
(2)フライパンにごま油を熱し(1)を炒め酒をふりナンプラーで味をととのえる。
〔1人分〕87キロカロリー、塩分1.5グラム
(レシピ制作=管理栄養士 上田玖仁子)
◆小松菜ときのこのみぞれ和え(野菜2.1皿分)
〈材料・4人分〉
・小松菜………………1束
・なめこ…………50グラム 1袋
・えのき茸……100グラム 1袋
(a)
大根(おろし)…………200グラム 中1/4本分
★ゆずポン酢…大さじ3
★桜えび…………大さじ2
〈作り方〉
(1)小松菜はサッとゆで水にとり水気を絞って4~5センチ長さに切る。えのきは根を切り長さ半分に切りほぐし、なめこと一緒にサッとゆでザル上げし、水気を切る。
(2)ボウルにaをあわせ、(1)と桜えびを和える。
〔1人分〕33キロカロリー、塩分0.8グラム
(レシピ制作=管理栄養士 上田玖仁子)
◆水菜のキムチチゲ(野菜1.7皿分)
〈材料・4人分〉
・水菜……………………1束
・長ねぎ………………1/2本
・えのき…………小1パック
・白菜キムチ…………100グラム
★有機絹豆腐…………200グラム
・豚バラこまぎれ……100グラム
★がらスープ……6カップ分
【a】
★信州味噌………大さじ2
コチュジャン……大さじ1
★特級丸大豆しょうゆ…………………大さじ1
★すりごま白…………適量
★純正ごま油………小さじ2
〈作り方〉
(1)水菜は長さ3センチ、長ねぎは斜め薄切り、えのきは半分、キムチは食べやすく切る。
(2)鍋にごま油を熱し、長ねぎと豚肉を炒める。肉の色が変わったらえのき、キムチと豆腐を大きめに割りながら加え、がらスープを注ぐ。煮立ったらアクを取りaを加え弱火で5分ほど煮る。
(3)水菜を加えてサッと煮たら火を止め、すりごまをふる。
〔1人分〕212キロカロリー、塩分2.3グラム
(レシピ制作=栄養士 戸所美由紀)
◆Let’sクイズ!
Q1 小松菜の原産地で、生産量日本一の小松川は東京の何区にある?
Q2 小松菜は、何と組み合わせるとカルシウムの吸収率が上がる?
Q3 水菜の葉緑素には、二日酔いを和らげる何作用がある?
Q4 水菜に含まれるポリフェノール群は脂溶性。どんな料理に向く?
Q5 小松菜・水菜の上手な保存法は?
クイズの答え
A1)江戸川区
A2)タンパク質(豆や肉・魚など)
A3)浄血作用
A4)油を使う料理
A5)新聞紙で包みポリ袋に入れ、野菜室などに立てて保存。冷凍するときは下ゆでしてから