野菜deサラサラ 毎食食べて血管プリプリ
汗ばむ季節。血液ドロドロしてませんか? とはいえ血液の流れは見たり感じたりできません。知らない間に病気や美容トラブルを起こすことに。そこで日々積極的にとりたいのが野菜。野菜には抗酸化成分など血液をサラサラに、血管をプリプリにするパワーがたっぷり。多種類の野菜を毎食バランスよく食べ、体内を常に青信号に保ちましょ。
◆香りの野菜
たまねぎ・にんにく・長ねぎ・にらなどのにおい成分・アリシンには、殺菌と抗酸化効果があり、動脈硬化や血管の老化を防ぐ。血流促進・血圧安定・血栓予防・コレステロールを減らす働きも。
◆根菜・いも類
ごぼう・だいこん・さつまいもなどは食物繊維が豊富。不溶性食物繊維は水分を吸ってふくらみ腸を刺激し便通を改善。水溶性食物繊維は余分な糖質・脂質・コレステロールをからめとる。
◆ねばねば野菜
長いも・オクラ・モロヘイヤのねばねばの正体は、水溶性食物繊維のペクチン。血中コレステロールを減らし、腸内で一緒に食べた物の糖質の吸収を妨げ、食後血糖値の急上昇を抑える。
◆緑黄色の野菜
しそ・ピーマン・にんじん・ブロッコリー・かぼちゃ・ほうれん草・アスパラガス・トマトは、抗酸化ビタミンA・C・Eが豊富。緑のクロロフィルや赤いトマトのリコピンなどの色素も抗酸化成分。
◆酸味のある果実
柑橘類や梅干しなどのすっぱさのもと・クエン酸も血液サラサラに効果を発揮。クエン酸が代謝を良くし、ドロドロ血の一因・高血糖を改善。カルシウムの吸収率を高め、高血圧も防ぐ。