どうしてバナナはスポーツマンの味方なの?

2007.09.10 146号 5面

スポーツの秋。昔から、スポーツのシーンでパワーを与えてくれる絶好の食べ物といえばバナナだけれど、でもどうして? それは、スタミナのもとになる糖質をバナナはピッタリの形で含んでいるから。

糖質には、デンプン・ショ糖・ブドウ糖・果糖などがあるが、それぞれ消化吸収されるまでの時間が違う。デンプンはいくつもの糖が結合しているので分解されるまでに時間がかかる。一方、ショ糖は2つの糖が結合したもの、ブドウ糖や果糖は最小単位まで分解されているので、比較的早く体内に吸収されてエネルギーに変わる。バナナはこれらの糖質をすべて含んでいるのが大きな特徴。食べると、まずブドウ糖や果糖が、次にショ糖が、最後にデンプンが…と長時間にわたって少しずつエネルギーを供給するので、スタミナが長く続くというワケ。

また、バナナは筋肉運動に必要なカリウム、汗をかくことや運動で失われるマグネシウムやカルシウムも含む。

即効性と持続性のエネルギー、栄養価、そして携帯性。スポーツマンの味方、バナナをこの秋もバッグに入れて出かけよう。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら