「脱酸素剤・エージレス」 身近に、こんなに・・・
ぬれ甘納豆というお菓子をご存知だろうか。しっとりと柔らかい歯触りが魅力のお菓子である。カステラも封さえ開けなければかなり長い期間日持ちし、おいしくいただける。
ひと昔前まではすぐにカビのはえたお餅も最近ではつきたてのような味わいのまま販売されている。これらの食品は「エージレス」が一役買っている商品である。
エージレスが酸素を吸収することにより作りたてのおいしさをそのまま維持しているのである。エージレスによって地方の名産品と呼ばれるお菓子などがお土産として持ち帰れるようになった。エージレスは水分依存型(高湿度の空気に触れて初めて酸素を吸収し始める)、自己反応型(空気に触れると同時に酸素を吸収し始める)に大別され、さらに冷凍食品用、電子レンジ食品用など様々な食品に対応出来るようタイプはいろいろだ。また酸素の有無が色の変化(ピンク・ブルー)で一目で分かる酸素検知剤エージレスアイも用意されている。
現在は食品メーカーが自社の商品に使用しているのがほとんどだが、エージレス、袋、クリップ、検知剤をセットにした「家庭用エージレスセット」が東急ハンズや一部生協で売られている。使い方が分かれば家庭でもエージレスは活躍するだろう。
今後上手に使っていきたい「主婦の味方」だ。