ライスヌードルを使ったヘルシーレシピ:フォートウ
◆フォートウ
煮込まない簡単ほうとう、コメはもちろん味噌味にあう!
〈材料・2人分〉
・フォー麺………100グラム
・カボチャ………1/6個
・ニンジン………1/2本
・長ネギ………………10センチ
・シイタケ……………2個
・シメジ……1/2パック
・だし汁…………3カップ
・味噌……………大さじ2
・酒………………小さじ2
・ワケギ・唐辛子……少々
〈作り方〉
(1)カボチャは一口大、ニンジン・長ネギは斜め薄切りにする。シイタケは石づきを取り、シメジは小房にほぐす。フォーは10分間水で戻しておく。
(2)だし汁にカボチャとニンジンを入れて火にかけ、柔らかくなったら、ネギ・キノコ類を入れ、ひと煮立ちしたら味噌・酒を加える。
(3)フォーを加え、2分ほど温めたら、仕上げにワケギや唐辛子を散らす。
●ライスヌードルのいろいろ
日本では米粉を原料とした麺を総称して「ビーフン」と呼ぶが、本当は製法・太さなどで呼び名が異なる。米粉を水で溶き、沸騰湯の中に細く押し出して作るのが、ビーフン(ベトナム名「ブン」。タイでは「センミー」という)。米粉を薄く流して蒸し、ひも状に切った2ミリ幅の平麺を、ベトナムでは「フォー」、タイでは「センレック」という。さらにタイでは、「センヤイ」という1センチ幅のものもよく使われる。戻し時間やゆで時間は、それぞれ異なる。