野菜は「マツダケ」でこんなにおいしく! 永谷園の「松茸の味 お吸いもの」で
●“待つだけ”簡単至福の時間を
マツダケレシピは、お吸いものの素を使った、「待つだけ」のおかずレシピです。
いつもより手間がかからずおかずをつくれるから、忙しいママの味方!待っている時間に他の家事をやっつけちゃえます。
「野菜の日」にちなみ、夏野菜の代表選手であるトマトときゅうりを漬け込んで、マツダケでおいしい一品を。
●“マツダケ”レシピ
(1)時間があるときにつけこむ
(2)冷蔵庫に入れて一晩待つだけ
(3)焼いたり盛りつけたりしてできあがり!
http://www.nagatanien.co.jp/matudake/
◆待つだけでトマトときゅうりの浅漬け
材料を合わせて待つだけ!ひと味違った浅漬けです(所要時間6分)
<材料・2人分>
・松茸の味 お吸いもの……1小袋
・きゅうり(乱切り)……1本
・ミニトマト(ヘタを取りつまようじで穴をあける)……10個
・しょうが(せん切り)……1片
<作り方>
(1)ポリ袋にきゅうり・ミニトマト・しょうがとお吸いものの素を入れ、もみこむ。
(2)冷蔵庫に入れて、一晩待つだけ!
(3)お皿に盛ってできあがり。
※漬け込む時間は調理時間に含みません。
●トマトにマツダケ味が合うワケ
「松茸の味 お吸いもの」は、かつおのうま味とほどよい松茸の香りが楽しめるお吸いもの。お吸いもの以外にも、だしの素のようにさまざまな料理にお使いいただけます。
一方、夏野菜代表選手のトマト。そのうま味はグルタミン酸。グルタミン酸は、魚介のうま味・イノシン酸や、干しきのこのうま味・グアニル酸など、違ううま味と組み合わせると、相乗効果で味に深みやコクが生まれます。
◆待つだけでポークソテー
漬けこんで一晩待つだけ!ジューシーなポークソテーが楽しめます(所要時間7分)
<材料・3人分>
・松茸の味 お吸いもの……1小袋
・豚ロース……2枚
・サラダ油……小さじ2
<作り方>
(1)ポリ袋に豚肉とお吸いものの素を入れ、もみこむ。
(2)冷蔵庫に入れて、一晩待つだけ!
(3)温まったフライパンに油をひき、(2)の中身を入れ中火で両面に軽く焼き色がつくまで6分ほど焼いて、できあがり。※漬け込む時間は調理時間に含みません。
●POINT
お好みでしめじを一緒に炒めるとおいしい♪
焼いた後は中まで火が通っているか確認してください。
◆待つだけで和風カオマンガイ
炊飯しながら待つだけ!エスニック料理でおなじみのカオマンガイを和風にアレンジ(所要時間64分)
<材料・3人分>
・松茸の味 お吸いもの……2小袋
・白米(といでおく)……2合
・鶏もも肉……1枚
・ごま油……小さじ2
〔タレの材料〕
A〔しそ…4枚、みょうが…1個、長ねぎ…3cm ※Aはすべて細かく切っておく。〕
B〔松茸の味 お吸いもの…1小袋、酢…小さじ1、白だし…小さじ1、水…大さじ2〕
<作り方>
(1)炊飯器にといだ米と、2合目盛りより少なめ(1cmほど)まで水を入れる。
(2)(1)の上に鶏肉をのせ、ごま油、お吸いものの素を入れ、炊飯しながら待つだけ!
(3)鶏肉をお好みの大きさに切り、お皿に盛ってできあがり。
●POINT
タレは材料のAとBをまぜて、できあがり。
無洗米をご使用の場合は、米はとがずにそのまま炊飯器に入れて調理してください。