漢方スローライフ 季節と一緒にいい加減(181)穀雨 雨降っていちごの旬
●24節気 穀雨(4月20日~5月4日頃)
二十四節気、春の最後は「穀雨」。「雨が降って百穀を潤す」という意味です。恵みの雨は穀物や草花に降り注ぎ、野山はもちろん、都会の庭先でもさまざまな花が咲きます。
いまは栽培技術の発達によって、1年を通じてたくさんの野菜や果物を楽しめる良い時代ですが、本来は野菜や果物ごとにそれぞれの旬があります。いちごはもともと、この時期が旬。その歴史はとても古く、石器時代から。その頃には葉・茎・根まで食されていたとされます。
日本には江戸時代末期、オランダ船によって観賞用として入り、明治5年にフランスから食用の品種が伝わりました。最初は皇室用で、庶民には高嶺の花でした。
4月のいま、私たちの時代のいちごはお買い得。料理やスイーツで楽しみたいですね。
●ごうんろっきで気象うらない
五運六気・2025年(乙巳年)
火運の弱さと客運の水太過で肌寒いうえ、客気の寒水が重なって寒さが増すかもしれません。
* * *
五運は、5惑星「木(風)・火(暑、熱)・土(湿気)・金(乾燥)・水(寒)」をなぞらえた天の気。六気は、地球の地の気である「風・寒・暑・湿・燥・火」。この組み合わせで24節気ごとに巡ってくる気象と、それが私たちの身体に及ぼす影響を予想するのが「五運六気」。
◆マシュマロでつくるいちごプリン
いちごの力でからだに潤いを!
エネルギー114kcal たんぱく質1.8g 塩分0.1g(1人分)
〈材料・4個分〉
・いちご……80g(5~6粒)
・牛乳……1/2カップ
・無糖ヨーグルト……100g
・マシュマロ……80g
〔トッピング〕
・いちご(縦半分に切る)……4粒
・ベリーミックス(冷凍)……大さじ4
・クコの実……小さじ2
・レモン汁……小さじ2
〈作り方〉
(1)洗ってヘタをとったいちごをフォークでつぶし、ヨーグルトを加えて混ぜ合わせる。
(2)鍋に牛乳を入れて火にかけ、沸騰直前にマシュマロを加え、弱火でよく溶かしたら火からおろす。
(3)(2)に(1)を入れよく混ぜ合わせ、粗熱をとってから器に注ぎ、冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。
(4)クコの実はレモン汁にひたし、ベリーミックスは解凍する。
(5)(3)にトッピング用のいちごと(4)をのせる。
●いちご Strawberry
【栄養学】抗酸化作用のある 気象うらないビタミンCが多く、6粒で1日の必要量を満たします。葉酸は貧血予防効果があり、カリウムにはデトックス効果も。
【薬膳学】身体に潤いを与え、肺も潤し、胃腸を整えます。酸味は肝に影響するため肝の養血作用によって血液不足を補います。
東京栄養士薬膳研究会 管理栄養士・国際薬膳師 北智子(レシピも)