漢方スローライフ 季節と一緒にいい加減(177)大雪 暖冬は小雪?
2024.12.01●24節気 大雪(12月7日~20日頃) オオユキではなくタイセツと読みます。しっかりした雪が降り本格的な冬を迎える季節。今年は富士山の初冠雪が130年の観察史上最も遅い記録となり、大雪という節気も消えてしまいそうな暖冬予想です。 暖冬だと雪が降…続きを読む
●24節気 白露(9月7日~9月22日頃) 朝、丸くなった水滴が葉や花の上で輝いているように見える--季節の変わり目を感じさせる出来事です。 秋が始まる9月、日中はまだ暑く湿気の多い夏の空気が残りますが、朝夕は徐々に気温が下がるようになります。そ…続きを読む
●24節気 立秋(8月7日~8月21日頃) 季節の変わり目、立秋を過ぎると土用波や台風が多くなります。台風とは北太平洋や南シナ海で発生した熱帯低気圧が発達して、中心の最大風速がおよそ17m/秒を超えた現象です。 気象庁では1月1日を境にその年最初…続きを読む
●24節気 小暑(7月6日~7月21日頃) 小暑は「梅雨が明けて少し暑くなってくる頃」「梅雨明けが近づき暑さが本番を迎える頃」とされます。南の暖かい空気と北の冷たい空気がぶつかってできる梅雨前線がなくなる時期です。 東京近辺の梅雨明けはおおむね7…続きを読む
●24節気 芒種(6月5日~20日頃まで) 芒種は、稲や麦などの芒(のぎ)ある作物の種を播く時節。昔の田植えがこの頃なのは分かりますが、麦はあれ?と思います。6月は麦の穂が実り、収穫期を迎える「麦秋」のはずです。 それは日本でのことで、これは冬小…続きを読む
●24節気 立夏(5月5日~5月19日頃) 異常に暖かかった2月、冬戻りした3月。雨が降ったりやんだりの4月。異常気象が異常ではなくなりつつあります。立夏の5月はどうだろうと過去数年を調べてみたところ、意外と安定していて清々しい青空を楽しめていまし…続きを読む
●24節気清明(4月4日~4月19日頃) 木々も草花も育ち始める季節。里山には芽生えの遅い木々の中に、いち早くうっすら桃色の山桜の花が。春が近づく頃に咲く木の花はまず梅、桃そして桜。すべてバラ科です。 草の中にもバラ科はあります。進化の過程でまず…続きを読む
●24節気 春分(3月20日~4月3日頃) 春分の日は春彼岸。そのお墓参りは日本独特のようです。仏教では、太陽が真西に沈むお彼岸は祖先が住む極楽浄土とこの世が近づく日と考えます。一方、神道では農耕期前に祖先の霊に感謝し豊穣をお祈りする日。この両者、…続きを読む
●24節気 雨水(2月19日~3月4日頃) 雨水(うすい)とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。昔から、農耕を始める時期の目安とされてきました。実際の積雪量はこの時期が最も多いのですが、雪のピークを過ぎて、寒さも峠を越える始まりの時節…続きを読む
●24節気 大寒(1月20日~2月3日頃) 暖冬予想の今年、「大寒」もそんなに寒くはないのでは、と思いますか? 気象庁の予報は過去30年間の観測値を順番に並べて、低い方から10番目までを「低い」、11番から20番目を「平年並み」、21番から30番目…続きを読む