漢方スローライフ 季節と一緒にいい加減(182)小満 小さな満足感じて夏へ

2025.05.01 358号 08面
きのことかつおのエスカベッシュ

きのことかつおのエスカベッシュ

しいたけ

しいたけ

 ●24節気 小満(5月21日~6月4日頃)

 草木が生長して、薄緑色だった木々の葉も、日増しに強くなる日の光を浴びて大人っぽい深い緑色に変わっていきます。夏めいていく季節。それが小満です。

 穀物も次第に生長し、穂が少しずつ満ち始める頃なので「小満」と表したそうです。秋まきの麦の穂が豊かに育つ頃で、その穂を眺めて農家もひと安心。小さな満足から「小満」となったという説もあります。農業に携わり一年中ほとんど休みのない人々が、実った穂を眺めた時の気持ちを考えると、こちらの説を支持したくなります。

 自然の力強い変化には励まされますが、夏に向かうこの時期は、まだ暑さに慣れず体調を崩すことも。きのこは胃腸の働きを整える食物繊維を多く含みます。この時期は「菌活の日」もあるので、上手に活用して体調を管理しましょう。

 ●ごうんろっきで気象うらない

 五運六気・2025年(乙巳年)主気の少陽相火に加えて、客気が厥陰風木で温かく、例年より早い初夏を迎えそうです。

   *   *   *

 五運は、5惑星「木(風)・火(暑、熱)・土(湿気)・金(乾燥)・水(寒)」をなぞらえた天の気。六気は、地球の地の気である「風・寒・暑・湿・燥・火」。この組み合わせで24節気ごとに巡ってくる気象と、それが私たちの身体に及ぼす影響を予想するのが「五運六気」。

 ◆きのことかつおのエスカベッシュ

 きのこで元気腸力アップ

 エネルギー180kcal たんぱく質21g 塩分1g(1人分)

 〈材料・2人分〉

 ・しいたけ……3枚

 ・まいたけ……1/2パック

 ・マッシュルーム……2個

 ・にんにく……1かけ

 ・オリーブオイル……大さじ1

 ・たまねぎ……1/4個

 ・かつお(たたき用)……1/2さく

 ・青じそ……3枚

 ・レモン(薄切り)……2枚

 ・ミニトマト……2個

 A・白だし……大さじ1

 A・酢……大さじ2

 A・黒こしょう……少々

 〈作り方〉

 (1)しいたけとマッシュルームは薄切り、まいたけはほぐし、にんにくはみじん切りにする。フライパンに油をひき、全部を強火で炒める。Aを加えてひと煮たちさせ、スライスしたたまねぎを加える。

 (2)器に(1)と薄く切ったかつおをさっくり混ぜて、盛りつける。

 (3)手でちぎった青じそ、レモン、薄切りにしたミニトマトをあしらう。

 ●しいたけ Shiitake

 【栄養学】ビタミンD、B2、食物繊維が多いのが特徴です。血圧を下げる効果もあると言われています。うま味もたっぷり。

 【薬膳学】体力をアップし、胃腸の働きを促進します。ストレスの多い時期には気の巡りを良くするたまねぎや青じそ、レモン等と一緒にとるといいでしょう。

 東京栄養士薬膳研究会 管理栄養士・国際薬膳師 岡本正子(レシピも)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 漢方スローライフ