ホッとコーヒータイム(44)さくらんぼにそっくりな「コーヒーの実」

2011.09.10 194号 06面

 私たちがふだん「コーヒー豆」と呼んでいるのは、じつはコーヒーの種。その種は赤色の実の中心部に入っています。

 コーヒーの実は完熟すると鮮紅色になり、形もさくらんぼにそっくりなことから「コーヒーチェリー」と呼ばれます。実から皮と果肉を取り除くと、これがコーヒー豆。薄緑色の種が現れます。乾燥・焙煎などの加工を経て製品となります。

 パーチメント(内果皮※図参照)の状態で保存すれば、数年間貯蔵も可能です。

 コーヒーの木は緑の葉が美しく、鑑賞用としても人気。花はジャスミンに似て白く可憐で甘い香りがします。産地や品種にもよりますが、開花から6カ月前後で実が完熟して、真っ赤なコーヒーチェリーになるそうです。

 参考:山田早苗著「珈琲入門」日本食糧新聞社刊

 ●きくのIFCコーヒードリップバッグ コロンビアブレンド

 コロンビア豆の特徴でもある「コクがあり、マイルドな風味」をもつ、ほど良い味わい。1パック8g×5袋入り、168円(希望小売価格)※要冷凍・冷蔵品

    *

 「きくのIFCコーヒー」は、鮮度を重視し、焙煎直後の豆を急速冷凍して、高機能ガス(アロマ)を封じ込める特許製法で作られ、煎りたて・挽きたての鮮度と風味が味わえる。

 ▼めいらくグループお客様相談室

 TEL 0120・668833(9~18時)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: スジャータめいらく