なすクイズ

2021.06.01 311号 06面

 ●Q1 なすの原産地(国)はどこ?

 A:日本 B:中国 C:インド

 ●Q2 なすはどこで保存するのがいい?

 A:そのまま常温 B:冷蔵庫の野菜室 C:冷蔵庫の冷蔵室

 ●Q3 水洗いをした時に、水が紫色になったらどうする?

 A:農薬なのでしっかり洗い流す B:色素成分なので問題ない C:腐敗なので食べてはいけない

   *   *   *

 ●Q1 答え:C

 なすの原産地はインド東部。日本ヘは中国から伝わったと推定され、奈良時代から栽培されていたとか。徳川家康が好み、江戸時代には将軍に献上するために、寒い時期でも栽培できる技術が確立されていたと言われています。

 ●Q2 答え:A

 なすは低温に弱く、5℃以下になると低温障害を起こすこともあるので、常温での保存がベスト。野菜室で保存する場合は、紙袋や新聞紙に包み、冷えすぎないようにすることが重要。乾燥にも弱いため、しなびないよう注意を。

 ●Q3 答え:B

 紫色の着色は、なすの果皮に含まれる色素成分「ナスニン」によるもの。水に溶けやすい成分のため、長く水につけていると流出しやすくなります。「ナスニン」は抗酸化作用のあるポリフェノールの一種で、高血圧の予防やコレステロール値を下げる効果が期待できるとも。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 野菜クイズ