5月24日は「菌活の日」
「菌活」とは、きのこなど身体に良い菌食材を積極的に食べて、キレイで健康な生活をめざす生活習慣のこと。身体の中で最大の免疫器官である腸の中には、たくさんの菌が存在しています。菌活によって腸内環境を整えて、健康な毎日を手に入れましょう。
●きのこは「菌食材の王様」。なぜなら…
菌食材には、みそやキムチ、酢、乳製品などたくさんの発酵食品があります。そして、きのこは菌そのものを食べられる唯一の食材。“菌”という漢字の訓読みは、実は“きのこ”と読みます。
「菌食材の王様」であるきのこを毎日の食生活に取り入れることで、腸は確実にキレイになっていきます。
◆きのことトマトのカラフルサラダ
具だくさんで見た目も華やか!
調理時間15分
<材料・4人分>
・カットブナシメジ180g……1パック
・フルーツトマト……1個
・鶏むね肉……1枚
・ベビーリーフ……70g
・黄パプリカ……1/2個
・ミックスビーンズ……50g
・グレープフルーツ……1個
・お好みのドレッシング……適量
<作り方>
(1)フルーツトマトはくし形に切る。鶏肉は厚さが均等になるように開き、一口大に切る。黄パプリカは縦にスライスする。グレープフルーツは皮をむいておく。
(2)カットブナシメジは電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。鶏肉は魚焼きグリルで火が通るまで焼く。
(3)ベビーリーフ、ミックスビーンズ、(2)を皿に盛り、フルーツトマト、グレープフルーツをちらす。
(4)(3)にお好みのドレッシングをかける。
◆きのことトマトの絶品アヒージョ
きのこをたっぷり使ってヘルシーに♪
<材料・4人分>
・カットブナシメジ180g……1パック
・エリンギ……1パック
・ミニトマト……8個
・にんにく……2片
・赤唐辛子……1本
・オリーブオイル……120ml
・塩……小さじ2
・むきえび……8尾
・パセリ……適量
<作り方>
(1)エリンギは食べやすい大きさに切る。ミニトマトはヘタを取り、にんにくは薄切りにし、赤唐辛子は種を除く。
(2)鍋にオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子、塩を入れて火にかける。
(3)ふつふつと煮立ったら具材をすべて入れて弱火で5分ほど煮て、火を通す。仕上げにみじん切りにしたパセリをちらす。
●免疫力を高める「β-グルカン」と強い抗酸化作用を持つ「エルゴチオネイン」が豊富
きのこの細胞壁には、食物繊維の一種「β-グルカン」が豊富に含まれています。「β-グルカン」は免疫力を活性化し、身体を守る能力を向上することが知られ、特にきのこに含まれる「β-グルカン」は多様性があり、効果が高いと言われています。
また、きのこは強い抗酸化作用(活性酸素を除去する働き)を持つアミノ酸の一種「エルゴチオネイン」を含んでいるため、肌のシミ・シワ・たるみ予防、生活習慣病や認知症予防などの効果が期待できます。「エルゴチオネイン」は、体内でつくることができないため、積極的にきのこを食べて取り入れましょう。
●手間なし! すぐ調理できる、カットブナシメジ・カットエリンギがオススメ!
・包丁、まな板要らずで便利!洗い物の手間も省けて調理時間を短縮できます。
・生ごみが出ないので後片付けも楽々!
・袋のまま冷凍保存ができる!
※一部店舗では取り扱いしておりません。