農林水産省公表の25年産米主食用米の8月15日現在の収穫量前年比見込み(沖縄県を除く)は、「上回る」「やや上回る」が13府県、「前年並み」が29都道府県、「やや下回る」が4県。7月以降の高温・渇水の影響が一部地域でみられるものの、5月の田植え期以降、…続きを読む
●25年産米高値、避けられない状況 昨年8月に売場からの米騒動は、小売価格(税込み)で5kg入り4000円以上の異常高値という形で現在も続いている。一方、新米の本格的出回りを迎え、JAグループと民間の集荷業者の間で集荷競争が激化し、農協が出来秋に生…続きを読む
長引くコメ余りの時代は終わり、安値から高値へと大きく環境は変化、産地から流通、消費者まで翻弄(ほんろう)されている。5kg4000円以上の大幅な高値を背景に、コメの買い控えが進み、米穀安定供給確保支援機構の調査によると、8月の平均1人1ヵ月当たり精米…続きを読む
アサヒグループホールディングス(GHD)は14日、ランサムウエアの攻撃で発生したシステム障害に関し、情報漏えいが確認された場合には該当者への迅速に連絡するとともに、法令に基づき適切な措置を講じると明らかにした。(丸山正和) ※詳細は後日電子版にて掲…続きを読む
●機能性表示食品「特水」発売 サントリー食品インターナショナルは「特茶」ブランドから初の水カテゴリー商品を打ち出す。機能性表示食品「特水(とくすい)」を21日から発売。健康志向を背景に拡大するミネラルウオーター市場や“効能感のある水”への需要増、食生…続きを読む
イオンの吉田昭夫社長は、14日の決算会見でグループの主軸事業として食品小売、ヘルス&ウエルネス、デベロッパー&エンタメを挙げた。「食べること、体と心の健康、そして楽しむこと。これらで収益の7割を稼げるようにしたい。その収益をもとに、徐々に海外ウエート…続きを読む
ツルハホールディングスの26年2月期第2四半期連結業績は営業利益が284億円で計画より11.1%上回った。決算期の変更で前年比の開示はないが、売上高は5578億円、計画比0.2%の増収だった。既存店売上高もプラスで販管費コントロールが奏功し、上振れに…続きを読む
商品概要:「特デカチョコバー」シリーズ新アイテム。安くておいしいコスパのよさが特徴のアイスバー。卵黄を使用したまろやかな甘さのプリン味アイスに、パリパリ食感のチョコをコーチング。従来品よりも卵黄の配合量をアップした、よりコクのある味。 商品名:特デカチ…続きを読む
商品概要:「サクレ」シリーズ新アイテム。秋冬によく合う<濃いみかん味>。温州ミカンを丸ごと絞った果汁を使用した濃いめのミカン味かき氷に、カットしたミカン果肉を混ぜ込んだ。いつものサクレよりも細かい氷粒が多くなっており、口溶けのよいマイルドなひんやり感。…続きを読む
商品概要:「ビヒダス ヨーグルト」シリーズ新アイテム。大腸をサポートするビフィズス菌BB536を使用した、家族で食べられる、小分けタイプの 4個パックヨーグルト。まろやかで優しい甘みのイチゴミルクのような味わいが楽しめる商品。 商品名:ビヒダス ヨーグ…続きを読む