◇第三回日清製粉国際穀物科学シンポジウム ●顧客と一体で食文化創造 穀物科学の基礎的研究に注力 国内は人口減少が想定され、コストインフレの環境が継続する中、当社は小麦粉の安定供給の責任を果たしながら、収益構造の改善とトップラインおよびシェアの維持…続きを読む
◇第三回日清製粉国際穀物科学シンポジウム 日清製粉は5日、「第三回日清製粉国際穀物科学シンポジウム」を都内で開催した。これは「食文化創発カンパニー」の実現を推進する創業125年目の同社が、小麦粉二次加工における課題解決に資する情報の共有を目的に実施…続きを読む
石井食品は「イシイのおべんとクン ミートボール」などの食肉加工品に加え、地域の食材を生かした「地域と旬」シリーズからハンバーグのラインアップを展開している。価格改定の影響を受けて今期の出足は堅調に推移しているが、多様な需要への対応や販路拡大によってさ…続きを読む
ケンコーマヨネーズは「FDF Plus」シリーズの拡充と提案に力を入れ、ユーザーの廃棄ロス削減や物流問題への対応を後押しする。 24年度サラダ・惣菜事業は、売上高前年比3.0%減の209億円。小容量のサラダ類やマリネ系の商品などが好調だった一方、2…続きを読む
日本アクセスは新商品「じゃがりこサラダ味のポテトサラダ」を発売する。30周年を迎えるカルビーの「じゃがりこ」の味をポテトサラダで再現した。パウチ惣菜は50代以上の購入者の割合が大きい。知名度の高い商品とのコラボレーションによって、若年層を中心とした新…続きを読む
ヤマザキの前期(25年2月期)NB部門の業績は前年比約13%増で着地したものの、今期7月までは4月の値上げに伴い同微増で推移。そこで主力の「もう一品 いろどり」シリーズの商品価値を売場で強く訴求。今期、前年に続く同2桁増の業績拡大を狙う。 8月から…続きを読む
フジッコは「おばんざい小鉢」を働く女性の“おたすけ商品”として訴求強化を図り、さらなる認知拡大につなげていく。 今下期は10、11月をめどに、昨年放映のTVCMで展開した「ごはんづくりおたすけ隊」を切り口に、「おばんざい小鉢」と「豆小鉢」を連動させ…続きを読む
JNCは、ポリリジンや、ポリリジンに酢酸ナトリウムやpH調整剤などを配合したポリリジン製剤を製造販売している。ポリリジンは微生物発酵によって生産される安全性の高い保存料で、日本、韓国、中国で食品添加物として認可されている。また、JNC社が生産するポリ…続きを読む
宝化成は、日持ち向上剤の「タカラフレッシュG」と「アジアップN」を惣菜向けなどに幅広く提案している。 いずれも、明日葉(アシタバ)エキスを配合。これまで課題であった酸味・酸臭の影響が少なく、薄味の惣菜などにも適し販売が伸びている。 「タカラフレッ…続きを読む
三栄源エフ・エフ・アイはコンニャク加工品「サンスマート400MF」を新たに上市した。惣菜の品質や食感改良に寄与し、日持ち向上剤や酸化防止剤とともに、幅広い惣菜に対しておいしさの維持を実現する。 「サンスマート400MF」はコンニャクゲル中に米粉とで…続きを読む