先日、取材で石川県の能登半島に行ってきた。24年1月の能登半島地震と同年9月の能登半島豪雨以降初めて、奥能登と呼ばれる半島の先端に出向いた。昨年末に半島中央部の七尾市を訪れているが、その時とはまた違う印象を抱いた▼珠洲市、輪島市の食品企業を訪問した。…続きを読む
キユーピーはUDF(ユニバーサルデザインフード)の区分4「かまなくてよい」に該当する介護食の展開を強化する。9月4日から家庭用介護食「やさしい献立」シリーズに区分4の新アイテム7品を追加。「なめらかぶり大根」「同揚げだし茄子」「同煮込みハンバーグ風」…続きを読む
エバラ食品工業は秋冬新商品として、好調の「プチッと中華」シリーズからサブブランド「プチッと中華クイック」を新たに発売した。2月に発売した「プチッと中華」シリーズは、中華料理を1人分から手軽に調理できる利便性が支持され、好調に推移している。「プチッと中…続きを読む
【関西】フルタ製菓は8日、フルタ会(同社と取引先・協力会社で構成)とともに「第59回フルタ会総会・フルタ製菓創業73周年記念式典」をホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)で開催し、社内外から約340人が出席した。同社は9月に直営店舗「ふるたす」の3…続きを読む
サントリーの「THE PEEL(ザ・ピール)」が好調だ。“果皮の逆襲”をコンセプトにビール好きの獲得を狙う新機軸のRTD商品。4月の発売から3ヵ月で2000万本(350ml、大瓶換算で80万ケース)を突破。年間目標を当初の150万ケースの1.3倍とな…続きを読む
【東北】福島県双葉町のJR常磐線双葉駅東口前に1日、イオン双葉店がオープンした。伊澤史朗双葉町長や辻雅信イオン東北社長らがテープカットで祝った。東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示が解除されて3年あまり、町にスーパーが誕生するのは初めて。 駅西側…続きを読む
ローソンとKDDIグループは、11月から群馬県内のローソン店舗に設置した太陽光発電設備と蓄電池設備の電力を32店舗間で融通する実証実験を行う。CO2排出量削減と電力の需給バランスの安定化を図るのが狙い。多店舗間で電力を融通する取組みは国内CVSでは初…続きを読む
日清製粉ウェルナの25年秋冬の家庭用商品戦略は、生活者起点のマーケティングでとらえた社会環境、生活者意識、食卓の三つの変化を踏まえ、「おいしさ」と「利便性」の両立、拡大する簡便ニーズへの対応に取り組む。常温29品、冷凍食品15品の合計44品を投入。初…続きを読む
北原産業の手を汚さない新形状容器が話題だ。手を汚さずにおむすびやサンドイッチを片手で食べられる「OMS」シリーズと、ポップコーンやスナックを入れたままでも持ち歩き食べられる「FBG(フライバッグ)」シリーズだ。いずれも野外イベントやテークアウト、キッ…続きを読む
桃屋はインフルエンサーマーケティングを深めている。少人数での専用イベントを3日、東京都中央区で行い、発売50周年を迎えた「キムチの素」を単体で深掘りした。その場で調理した「ミートソース」「スペアリブ」「バターチキンカレー」の意外なおいしさで参加者を魅…続きを読む