キリンビールは1~3日、東京・渋谷で「氷結」Ice Magic(アイスマジック)を開催した。氷結を家電メーカー・シャープの特別なアイススラリー冷蔵庫を使用。来場者はグラスに注いだ瞬間に凍りはじめフローズン状になるキンキンに冷えた氷結を楽しんだ。酷暑の…続きを読む
東洋水産は7~8日、「8月8日はマルちゃん焼そばの日『焼そばはマルちゃん』2025」を、東京・JR有楽町駅の駅前広場で開催した。同イベントは、参加費200円でチルド麺・即席カップ麺・冷凍麺の「マルちゃん焼そば」の3種類を食べ比べることができる。同社は…続きを読む
ニッスイは4日、グループ企業でフランスを拠点にチルド・冷凍水産フライなどを製造販売するシテ・マリン社が、同国内のトレトゥール・ド・パリ社のポンティビー工場を7月21日付で取得したと発表した。フランスで簡便・即食カテゴリーの需要が堅調に拡大する中で、生…続きを読む
キリンビールは23日、中止となった花火を復活させ、大阪・関西万博で打ち上げる。“ビールからの恩返し”を掲げ、売上げの一部を風物詩の保全や継承に役立てる社会貢献活動などを行う「晴れ風ACTION」の一環。万博という世界中から人が集まる場で打ち上げること…続きを読む
高機能玄米協会は7月29日、玄米の市場環境や消費実態の把握を目的に「玄米食白書2025」を発表(本紙編集協力)し、同日、東京都内で記者発表会を開催した。今回、玄米食だけでなく、雑穀・麦ごはんも含め、健康米全体の可能性を追求。玄米の最新動向をまとめると…続きを読む
日本食品衛生協会は1日、毎年8月の恒例行事「食品衛生懇話会」を東京都内で開催した。50回目を迎える今回は、厚生労働省健康・生活局食品監視安全課の今川正紀課長、消費者庁食品衛生基準審査課の高江慎一課長、同庁食品表示課の宮長郁夫課長が、食品衛生行政の近況…続きを読む
全国清涼飲料連合会(全清飲)は、「環境配慮設計認定制度」において清涼飲料用PETボトルに係る設計認定基準が公表されたと報告した。今後、清涼飲料製造事業者各社が各ブランドの個別製品ごとに認定申請を行い、認定製品は経済産業省や各事業者のホームページなどで…続きを読む
26年3月期第1四半期連結(カッコ内は前年比) ▽売上収益1770億3100万円(4.3%減)▽既存事業コア営業利益173億5700万円(25.5%減)▽営業利益158億4400万円(27.5%減)▽税引前利益166億0900万円(27.5%減)▽…続きを読む
9月1日付 〈組織変更〉 (1)コミュニケーション本部=社長直下に設置したコミュニケーション戦略室を「コミュニケーション本部」に昇格させる。コミュニケーション本部に「コミュニケーション企画部」「デジタル・コミュニケーション部」「広報部」を新設する…続きを読む
●自販機対応アプリの認知向上図る 日本コカ・コーラは、自動販売機対応アプリ「Coke ON」のさらなる認知・ユーザー数拡大に取り組む。同アプリ対応自販機で初めて購入、または7月に同アプリ対応自販機に接続してコカ・コーラ社の製品を買っていない人を対象…続きを読む