◆ヘルスケアフード市場 高まる「食」への期待 高齢者・障がい者施設向け完全調理済み冷凍食品の製造販売を手掛けるクックデリ。16年に大阪市西区で創業して以来急速に事業を拡大しており、現在は1日当たり約15万食の給食を約5000施設に届けている。成長の…続きを読む
◆ヘルスケアフード市場 高まる「食」への期待 ●業界の現状・課題・展望 「給食は安くて当たり前。従業員の早朝勤務や、土日出勤は当たり前。こうした業界の常識を、いかに変えていけるかが今問われている」と話すのは、福祉給食のパイオニアとして、業界をけん…続きを読む
●問われる持続可能な社会保障の在り方 団塊世代すべてが後期高齢者となる2025年が目前に迫っている。持続可能な社会保障の在り方が問われる中、「食」はどのような役割を果たすことができるだろうか。ヘルスケアフード市場をけん引する関西企業の動向からひも解…続きを読む
◆量販店 惣菜・ベーカリー・冷食最前線 ダイエーは、デイブレイク社の特殊冷凍機を用いて、店舗内で加工した生鮮・惣菜・ベーカリーを急速冷凍して商品化する「冷凍dai革命」に力を入れている。 昨年9月、大阪府松原市にオープンしたダイエーのイオンフード…続きを読む
◆量販店 惣菜・ベーカリー・冷食最前線 ライフコーポレーションは、年明け出店したライフ阪神芦屋店(神戸市東灘区、1月17日オープン)から惣菜の新たな取組みを開始している。 芦屋エリア初出店となる同店は、阪神本線芦屋駅から徒歩約5分の分譲マンション…続きを読む
◆量販店 惣菜・ベーカリー・冷食最前線 ライフコーポレーションが3月にオープンした大阪府箕面市の「ビオラルみのおキューズモール店」は、北大阪急行電鉄箕面萱野駅に直結する利便性から、通勤・通学時の“ついで買い”ニーズに応えた弁当・惣菜売場を展開してい…続きを読む
●カテゴリー強化で差別化 単身世帯や有職主婦の増加に伴いライフスタイルが変化する中、惣菜・ベーカリー、ミールキット・冷凍食品などの即食・時短・簡便商品のニーズがより一層高まっている。量販店各社は同カテゴリーを強化することで、他社との差別化を打ち出す…続きを読む
●共創で新たな惣菜価値を 「デパ地下サラダ」を世に定着させた「RF1」をはじめ、7種類の惣菜ブランドを全国に310店舗展開するロック・フィールド。食感、香味、色つやなど「素材そのものが持つ力」を生かして作る惣菜は、調達から販売まで一貫して自社で行う…続きを読む
●出来たてのおいしさ徹底 「551の豚まんが、あるとき~ないとき~」のCMフレーズで広く知られる551蓬莱は、関西で最も親しまれる食品企業の一つだ。手包みで丁寧に作る豚まんは、年間約6200万個、1日平均17万個を売り上げる不動の看板商品となってい…続きを読む
●次世代へ続く京料理提案 登録無形文化財である京料理の伝統を今に伝える京都市左京区の老舗料亭「下鴨茶寮」。下鴨神社の御用達包丁人として極めた匠の技巧や、一期一会の真心あるもてなしに魅かれ、毎年多くの人が訪れる京都きっての名店だ。 現在は関西を中心…続きを読む