【長野】マルイチ産商グループの業務用卸ナガレイは18日、長野県安曇野市で「総合食品フェア」を開いた。テーマは「NEXT STAGE おもてなし信州夏の陣!」。定番の信州グルメから次のヒットを狙う県産食材・食品やアレンジメニュー、人手不足の負担軽減につ…続きを読む
【関西】サッポロビールは、主力ビール「黒ラベル」の体験イベント「THE PERFECT 黒ラベル BASE」を大阪市北区のLINKS UMEDAで19日から26年1月12日まで開催している。 店内のビールを提供するカウンターには、伊達冠石(だてかん…続きを読む
東海漬物は4日、豊橋商工会議所主催の訪問授業「春のビジネスパーク2025」に参加し、豊橋市本郷中学校で「ぬか漬教室」を実施した。 授業では同社社員が講師となり、2年生の受講希望者40人を対象に行った。受講した生徒らは、ぬか漬けを通して発酵食品とはど…続きを読む
有力ワインインポーターのモトックスは20日、1月から取り扱いを開始した仏産ワイン「シャンパーニュ・ランソン」の発表会を開き、今後のブランド戦略やフレッシュで果実味豊かな味わいを報道関係者に紹介した。2025年はブランドサイトの立ち上げや体験イベントを…続きを読む
アイルランド政府食糧庁(ボード・ビア)は11日、「アイリッシュウイスキーフェスティバル2025」を東京・四谷に新たに設立した駐日アイルランド大使館新庁舎・アイルランドハウス東京で開催した。11社がブースを出展し、日本未輸入品を含むさまざまなアイリッシ…続きを読む
カミナシは、現場帳票のDXシステム「カミナシ レポート」に、新たにAIを活用したラベル検査機能「AIラベル検査」の提供を開始した。 今回の新機能は、商品に貼付されたラベルをタブレットなどのカメラで読み取ると、AIが画像認識技術を用いて表示内容の正し…続きを読む
ニッスイは今年も「海とさかな自由研究・作品コンクール」に協賛する。たくさんの子どもに海と魚について興味を持ってもらえるように応募促進策の一環として小学生を対象とした「オンライン出張授業」を17日実施した。当日は養殖魚の健康管理をテーマに低学年と高学年…続きを読む
ZACROSは、軟包装向け積層フィルム(異なる機能を持つ各種フィルムを貼り合わせたもの)から接着剤と印刷インキを同時に除去する技術を開発した。これにより、積層フィルムから高品質なリサイクル材の製造が可能となる。同技術を用いた軟包装向け積層フィルムのリ…続きを読む
TOPPANは、現存する人物の姿かたち・声をリアルに再現し、本人さながらの対話を可能にした分身をデジタル空間上に作成する「デジタル分身サービス」の提供を開始した。社内外のAI活用をグループ横断で推進し、マーケティングDX領域における業務プロセス改革を…続きを読む
TOPPANは、環境に配慮した紙製飲料容器「カートカン」に充填(じゅうてん)した天然水を自社ブランドとして企業・団体向けに販売する。導入企業・団体は、ノベルティーや来客・会議用途などで“カートカン天然水”を提供すれば、プラスチック使用量の削減や資源循…続きを読む