【静岡】エスエスケイフーズは近年の韓国料理ブームを受けて、8月20日、家庭用「SSK ドレッシング(バラエティフレーバー)200ml」の新フレーバーとして、「同コチュジャンドレッシング」(=写真、税別308円)を発売する。甘味と奥深いコチュジャンに三…続きを読む
今夏もそうめんの人気は安定している。気温との相関関係が指摘され、「今年も猛暑が予想され、そうめんを贈り物にという人は多い」(百貨店関係者)という。オーソドックスな白物が人気の中心で、夏野菜を練り込んだものや、梅や青シソを素材に使ったカラフルなそうめん…続きを読む
関西の老舗菓子メーカー4社は、今夏も予想される猛暑にぴったりな水ようかんやゼリーを中心とした詰め合わせギフトを提案する。菓子の夏ギフトの用途は中元が減少し、自宅用や身近な人へのプチギフトといったカジュアルギフトが増加傾向にあるが、デジタル化によるeギ…続きを読む
ニーズの二極化がより鮮明となる中、ハム・ソーセージ各社はお得感を打ち出した商品群を拡充する一方で、特別感を演出したこだわりギフトにも力を入れている。また、課題である若年層の取り込みについては、惣菜ギフトや催事ギフトの強化を図るほか、今後は通年ギフトの…続きを読む
関西・中国・四国地区主要スーパー各社の25年中元ギフト商戦は、例年通り5月前半からスタートしており、8月中旬まで展開する。長年にわたりギフトの早期受注期間は前倒し傾向が続いている。昨年は同傾向に歯止めがかかり、一部で後倒しとなっていたが、今中元では再…続きを読む
関西各地の百貨店で中元商戦が本格化している。今年はコメの価格高騰を受け、米飯惣菜や麺類などの品揃えを強化する傾向がみられる。自家用の別冊カタログも定着しており、手軽に気分転換できる“プチ贅沢”として需要を伸ばしている。生活防衛意識の高まりから、品質と…続きを読む
「贈る」という行為は、人の心に「豊かさ」や「ゆとり」をもたらす。中元の新たな需要として台頭するカジュアルギフトも、相手を思って贈ることで得られる心理的な充足感が購買動機の重要な要素となっている。物価高を背景とした「節約疲れ」からの心理的な解放やゆとり…続きを読む
UCCジャパンは、2030年に向け「サステナブルなコーヒー調達」に関するステークホルダーの理解促進を目的に“生活者の共感を高める”新たなコミュニケーションを始動する。新キャッチフレーズ「コーヒーのある、あたりまえをこれからも。」などを活用した新コミュ…続きを読む
【関西】トーホーはフェアトレード認証コーヒーの調達量を2035年1月期までに1.5倍に拡大する。開発途上国の生産者支援と気候変動対策を図ることを目的にフェアトレード・ラベル・ジャパンと戦略的パートナーシップを締結し、両者が連携して調達拡大と販売促進…続きを読む
【関西】京阪・大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅直結の複合施設「淀屋橋ステーションワン」が23日、開業した。商業ゾーンの第1弾として関西初の飲食店を含む5店舗がオープン。高さ約150m、淀屋橋の新たなランドマークビルとして“仕事と日々の暮らしがつながり、より…続きを読む