チチヤスは2025年春、ヨーグルトで身体の健康に加え、心の充足を目指す新たなラインアップを加える。約140年の歴史の中で培ってきたおいしさへの技術・知見をベースに、機能面も兼ね備えた商品を投入。国内農業を支援するJA全農の「ニッポンエール」に賛同した…続きを読む
【関西】滋賀県内の12のクラフトビールの醸造所が集まり9日、「滋賀クラフトビールアソシエーション(SCBA)」が設立されることになった。3月27日、滋賀県庁で会見が開かれ、設立記念イベントなどの取組みが発表された。 SCBAの設立は、県内のクラフト…続きを読む
「こめ油」や「MCTオイル」などへの健康イメージが、生活者間で高まっていることなどが日清オイリオグループ市場開発部生活科学研究課による「キッチンにおける『油』の存在調査」で分かった。3月27日、公表した。 同調査は食用油の購入・使用実態、調理に対す…続きを読む
【関西】海外事業を展開する宝酒造インターナショナルグループの米国カリフォルニア州バークレーで和酒の製造・販売を行っているTakara Sake USA Inc(米国宝酒造)は、メジャーリーグベースボール(MLB)ナショナルリーグ西地区所属のサンフラン…続きを読む
大阪シーリング印刷は、オリオンビールと共同で再生紙を開発した。ビールの醸造過程で発生する「麦芽粕」を紙の原材料の一部に置き換え、山陽製紙が製造した。 大阪シーリング印刷がその再生紙を活用して名刺を製作、オリオンビールへ販売し、その売上金の一部を子ど…続きを読む
経済産業省は3月18日、経済産業省・日本ロボット工業会主催、日本惣菜協会共催の24年度ロボフレ事業報告会「惣菜・弁当盛付全工程ロボット化の集大成~食品産業の未来を変える!~」を東京都千代田区の経済産業省講堂で開催し=写真、現場実装を行っているユーザー…続きを読む
台湾糖業(台糖)は1946年に設立した国営企業だ。日本統治時代の4大精糖企業(台湾・塩水港・大日本・明治)資産を接収し、台湾政府が作った企業である。統治時代の1900年には渋沢栄一が株主でもあった。創業時は、その名の通り、砂糖の生産・販売を行い、台湾…続きを読む
福島大学食農学類の種村菜奈枝准教授は3月10日、消費者庁のいわゆる健康食品に関する意見交換会において、サプリメントの不適切摂取を防止するためには、医師など専門家と消費者が抱く摂取中止基準のずれを正していくことが大切だとして、有効なキャッチコピーなどの…続きを読む
【関西】大阪海苔協同組合は社会福祉事業の一環として、今年もチャリティーセールの収益金の一部を車椅子の購入資金に充て、車椅子10台を大阪市社会福祉協議会に寄贈。同事業は1997年にスタートし、今年で28回目。通算寄贈台数は274台となった。 3月27…続きを読む
【北海道】北海道缶詰協会は3月27日、TKPガーデンシティ札幌駅前で「第67回北海道缶詰協会研究会」=写真=を開催した。 同協会の福貴迫芳郎会長(マルハニチロ北日本社長)は、「諸物価高騰で原材料が値上がりし、缶詰の店頭価格は昔の2~3倍になっている…続きを読む