料理マスターズ特集
料理マスターズ特集:感染防止に努め「シェフズキッチン」再開

帰るときは友達。新型コロナとソーシャルディスタンスのない幸せな時間

高橋喜幸 料理マスターズ倶楽部事務局長
料理マスターズ倶楽部は節目となる10周年記念として、また、オリンピック年ということもあって、料理人と生産者、消費者をつなぐイベントを都内だけでなく地方でも準備を進めてきたが、新型コロナ感染拡大が顕著になった3月以降中止を余儀なくされた。半年間シェフズキッチンを閉じたが、8月以降、政府の発表などを見ながら、ガイドラインに沿って再開する。
再開に当たり、料理マスターズ倶楽部の高橋喜幸事務局長は「密」を避けることが条件になる。ソーシャルディスタンスのこと
非会員の方はこちら
会員の方はこちら
-
料理マスターズ特集
外食農林水産省が2010年に創設した料理人顕彰制度「料理マスターズ」が19年に記念の第10回を迎え、第1回からの受賞者は合計で73人となった。同顕彰制度を協賛企業とともに民間の立場から支えてきた料理マスターズ倶楽部ではオリ […]
詳細 >
-
◆料理マスターズ特集:新型コロナにどう立ち向かうか 新たな挑戦へ
外食 2020.08.05農林水産省が2010年に創設した料理人顕彰制度「料理マスターズ」が19年に記念の第10回を迎え、第1回からの受賞者は合計で73人となった。同顕彰制度を協賛企業とともに民間の立場から支えてきた料理マスターズ倶楽部ではオリンピック・パラリンピック開催と合…続きを読む
-
料理マスターズ特集:異ジャンル料理人コラボと生産者交流で地域活性化
外食 2020.08.05料理マスターズ制度の評価対象は地域の「食」や「食文化」の普及とその発展に貢献する取組みで、生産者や食品企業と連携して地域の活性化に貢献してきた料理人が選出されてきた。昨年の第10回で47都道府県中、約7割に当たる35都道府県に延べ73人の受賞者が誕生…続きを読む
-
料理マスターズ特集:感染防止に努め「シェフズキッチン」再開
外食 2020.08.05料理マスターズ倶楽部は節目となる10周年記念として、また、オリンピック年ということもあって、料理人と生産者、消費者をつなぐイベントを都内だけでなく地方でも準備を進めてきたが、新型コロナ感染拡大が顕著になった3月以降中止を余儀なくされた。半年間シェフズ…続きを読む
-
料理マスターズ特集:コロナ禍に対応して新たなビジネスを創出
外食 2020.08.05新型コロナウイルス感染拡大(パンデミック)による政府の緊急事態宣言発令、営業自粛要請により料理マスターズも甚大な被害を被った。しかし、そうした厳しい状況の中でもマスターズの料理人の中にはコロナ禍を「災い転じて福にする」動きがある。「働き方改革」「人材…続きを読む