日本アクセスは「第13回アクセス業務用市場開発研究会(AG研)講演会」を7日、本社で開催した。 元イトーヨーカ堂惣菜部長・品質管理部長、成城石井品質管理室長を歴任した日本惣菜協会の山田祥男アドバイザーが「商品開発と品質管理」をテーマに講演した。(山…続きを読む
【九州】久原本家グループは、創業130周年記念事業として5月7日~7月5日、「久原イノベーションサポートプログラム」として研究助成を募集した。 募集対象は、食のおいしさや加工技術、日本の食文化、水産資源などに関するもの。資金助成だけでなく、同グルー…続きを読む
医療大麻の普及を目指すGreen Zone Japanが行ったCBD(カンナビジオール)に関する市場調査によると、現在流通しているCBD製品の半数が、12月12日から施行されるTHC(テトラヒドロカンナビノール)新規制に適合していない実態が浮かび上が…続きを読む
●多国籍・にぎやかな店を ラオスの首都ビエンチャンで、日本式の炭火焼肉店「朋(とも)」を出店した射庭盛敏さんは元バックパッカー。大学の水産学部を卒業後、カナダに渡り、水産加工品のイクラ工場に勤務。日本向けに輸出の仕事を手掛けるうちに、すっかり「海外…続きを読む
【関西】タキイ種苗は19、20日、滋賀県湖南市の研究農場で「2024年秋季農場見学会」を開催。温暖化などの気候変動や人手不足など、生産現場と流通現場それぞれの課題解決につながる新品種野菜を発表し、来場した種苗販売関係者やJA営農指導員、各産地の生産者…続きを読む
【関西】日本政策金融公庫東大阪支店管内の食品関連などの中小企業を会員とする「中小企業東大阪友の会」の秋季講演会=写真=が19日、シェラトン都ホテル大阪(大阪市天王寺区)で開催された。日本マイクロソフトの西脇資哲業務執行役員エバンジェリストが、中小企業…続きを読む
日本加工食品卸協会(日食協)関東支部は8日、24年度の経営実務研修会を東京都のアートホテル日暮里ラングウッドで開催した。会員卸や賛助会員のメーカーなどが参加し、持続可能な物流の構築や商品情報の共有化など、業界の重要課題に関する最新情報を共有した。 …続きを読む
明治は20日から、カマンベールチーズと認知機能の関係についてのセミナーをスタートさせた。東急イーライフデザインが運営するシニア住宅「グランクレール」で、入居者や近隣住民らを対象に順次行う。 今後、認知機能が低下する高齢者数が増加するとの予測もあり、…続きを読む
お酢づくりに欠かせない酢酸菌の健康価値や、日常生活での取り入れ方を広く発信する任意団体「酢酸菌ライフ」は19日、11月25日を「いいにごり酢の日」に制定したと発表した。今後、“酢酸菌を食べる文化”を目指して活動を続けていく。 酢酸菌ライフは、5年前…続きを読む
11月1日付 ▽取締役常務執行役員特命担当(取締役常務執行役員財務本部本部長)國本晃治▽執行役員財務本部本部長兼財務部部長(執行役員財務本部副本部長兼務部部長)北島洋史▽管理本部総務部付特命担当(管理本部総務部付山陰日酒販出向)山本正一▽管理本部総…続きを読む