理研ビタミンは「青じそでギルティーいっぱい食べてもいいじゃん!」キャンペーンを7月4~8月3日まで開催する。期間中、「リケンのノンオイル」シリーズまたは「リケンのノンオイルセレクティ」シリーズを1点以上購入すると抽選で200人にお米券やUber Ea…続きを読む
鶏卵相場の高止まりが続く中、キユーピーが業務用卵素材・卵加工品の供給継続で成果を上げている。原料需給に合わせた機動的な価格転嫁と並行して製品在庫に厚みを持たせることで、2年前の鶏卵ひっ迫時に多発した欠品・休売の再来を回避している。相場の急騰に反して卵…続きを読む
オリーブオイルが今秋、近年最大の重要なシーズンを迎える。金額ベースで家庭用食用油首位のカテゴリーだが、ここ数年は未曽有の原料環境悪化に伴い、店頭価格が大きく上昇。これによって物量(数量)ベースでは24年、市場創出以来過去最悪となる減少幅を記録した。こう…続きを読む
昨年4月、三井物産系流通の統合で発足した三井物産流通グループは、統合シナジーの獲得を最重点に事業戦略を加速する。最適な顧客対応を目指して再編した組織体制を基盤に、物流・包装資材などで新たな付加価値を生む機能提案を強化。同社の柴田幸介社長は7日、主要仕…続きを読む
廣田正氏(ひろた・ただし=旧菱食元代表取締役社長、三菱食品元特別顧問)7月3日老衰のため死去、92歳。通夜・葬儀は近親者のみで行い、後日「お別れの会」を開く予定。 1933年2月27日、中国福建省生まれ。55年3月慶應義塾大学経済学部卒業。同年3月…続きを読む
国連食糧農業機関(FAO)が発表した6月の食料価格指数は128.0となり、前月比0.7ポイントの上昇になった(2014~16年平均=100)。下落が2ヵ月続いていた植物油が上昇に転じ、乳製品や食肉とともに水準を押し上げた。構成5品目の実績は穀物107…続きを読む
3日、菱食(現三菱食品)元社長の廣田正氏が逝去した。革新的な概念を相次ぎ提唱し、卸売業の産業化を推進した偉大な経営者だった▼廣田氏が卸の改革を志す原点となったのが、1962年発刊の「流通革命」が唱えた「問屋不要論」だ。伝統的な日本の問屋機構は流通変化…続きを読む
三菱食品は総合展示会「ダイヤモンドフェア2025~食で創造する、持続可能な社会。」を22~24日、東京ビッグサイト南展示棟3・4ホールで開催する。今年100周年の思いを込めた「感謝のこころで、未来につなぐ。」を掲げ、「多彩化する家族を攻略せよ!!」の…続きを読む
ノンアルコール市場が新たな時代に突入する。エービーインベブジャパンがアルコール度数0.0%の「コロナ セロ」を28日に発売する。同社の「バドワイザーゼロ」「ヒューガルデンゼロ」に続くラインアップ拡充となり、「ハイネケンゼロ」(ハイネケン・ジャパン)と…続きを読む
大塚食品が展開する「ボンカレー」ブランドは、今春「ボンカレーネオ にんにくマシマシ 辛口」を新たに投入。コロナ禍以降、21年比の販売金額・製品数とも市場全体で1桁以上の伸長を見せるなど、好調なニンニクフレーバーのラインアップを拡充する。同社は多様化す…続きを読む