帰ってきた飲食店のための血液型講座(9)愛嬌と人間的な魅力がO型人間
O型人間にはバイタリティーの強い人が多い。日本の社長で一番多い血液型はO型である。同じように政治家にもO型が多い。いわゆる、リーダーと呼ばれる人たちにO型が多いのだ。
O型は、生きようとする生命力とバイタリティーにあふれた人たちだ。だから、自分だけ良くなろうとは思わず、世の中や会社も良くしようと努力する。生活力旺盛、物事に積極的で、耐乏性もあるO型。
しかし半面、目的の有無と立場の差で集中力にムラが出るのもO型。物事に執着しない淡白な性格とも見られるが、とことん努力せず途中で放棄する、あきらめの早さも特徴である。
故に、「縁の下の力持ち」のように地味にコツコツ努力するのは苦手。前面に出て、派手に振る舞うのが大好きだ。だからなのか、O型人間にはやたらに声の大きい人が多い。普通に話していても、耳障りなほどの大声なのだ。
声だけではない。話しながらの、身振り手振りも大げさなのである。こうした声の大きさや、オーバーなアクションが、O型を大雑把な人間に見せる。しかし、大雑把なように見えて銭勘定には細かい。
こうした現実的な面もあるが、基本的にO型はロマンチストで夢見るタイプである。夢見るからこそ勝負事が大好き。一発大勝負で、あっというまに大金を無くしてしまうが、他の分野で素早く成功しギャンブルで損した分を取り返す。
そんな幸運と強いパワーに恵まれているO型人間。そのパワフルな表現は、外面やファッションに現れる。ひげをはやしたり、とても個性的なファッションを身につける。
対人面では、一度信頼し心を開いた人間にはすべてを開けっぴろげにする開放性、そしてその相手をトコトン信頼し信義に厚いホットな人間性。しかし、そうでない相手や初対面の人には、必要以上に警戒心を持ったりライバル意識を強く持ったりする。
親しい仲間や弱い人の面倒見がよく、人間関係を重視し仲間づくりにまい進する。仲間づくりに熱心すぎて、時にそれが派閥を形成することとなる。こうした派閥づくりは、閉鎖的な人の輪を形成する。
O型のこうした特性は、時に自分たちだけの利害を守る集団エゴの派閥集団になりかねない。O型人間の、あまりにも強いホットな人間性がなせる技である。
◆“南アフリカの海頼む” ある日のO型の客との対話
お店の従業員 (何だか派手な洋服で、オーバーなお客様だな…)いらっしゃいませ!
O型のお客様 どうもみなさん、おじゃましますヨ。良いお店だね~。(大声で店歩きまわる)
お店 お水でございます(と何気なくお水をテーブルに置く)。
O型 エッ、この水は海洋深層水なの…、うまいねー。
お店 オーナーがお水にこだわっているものですから、南アフリカ沖の海洋深層水を取り寄せまして、お客様にお出ししております…。
O型 ウ~ン、一気に飲むと、何だか健康になるようだネ。
お店 お代わりお持ちしますか?
O型 ウン、南アフリカの海を頼むよ!
お店 (そんな名前だっけ…。あのお客さん、海洋深層水ばかり飲んでいるけど、これで一〇杯目だよ…。それに、隣近所のお客様に声をかけて、海洋深層水をPRしているよ!)あの~、何かご注文いただきたいのですが?
O型 僕はこの南アフリカの海の海洋深層水がとても気に入った。これでいいよ。君、お会計お願いします。
お店 お客様、お水だけなので料金は結構です。
O型 おう気に入った。それじゃ、この一万円で皆でお茶でも飲んで下さい。
お店 エッ、そっ、そんな…、ありがたくいただきます! ありがとうございました。
*O型のお客は、「南アフリカの海=海洋深層水」とブツブツ一人うなづきながら、さっそうと派手な洋服で夜の街へと消えていったのであった…。
(血液型対応学研究所・エービー海老尾)