お客に言えない業務用調味料マル秘ブレンドテクニック:焼肉のたれ醤油味

2011.09.05 390号 09面
「ワイン蒸豚の韓国サラダ」

「ワイン蒸豚の韓国サラダ」

 ●工夫次第で万能調味料

 「焼肉のたれ醤油味」はごく一般的な調味料だが、その用途は、ほとんどが焼き肉のもみだれ、あるいはつけだれとして使用されている。けれども、醤油ベースの調味料だと考えれば用途は大きく広がるはずで、他の料理に応用することで思わぬ効果も期待できる。ただ、他用途に使用する場合はそのままではなく、少し味や濃度などを調整したうえで、新しい味として提案したい。他の調味料とのブレンドは、その工夫のひとつで、簡単に味を変えられる。

 ◆この調味料とまぜてみよう!

 ●ぽん酢

 焼肉のたれと味ぽん酢を2対1程度の割合でブレンドする。冷製の肉料理のたれとして絶好で、とくに淡泊な鶏肉料理や豚肉料理をおいしくする。野菜のドレッシングとしてサラダにもよく合う。

 ●チリソース

 肉料理でもあぶり焼きやローストの調理に向く。焼肉のたれとチリソースを同量か2対1のブレンドにする。スペアリブや骨付きの肉、鶏手羽先や手羽元などに向く。フライのソースにも使える。

 ●キムチの素

 焼肉のたれとキムチの素を3対1から4対1の割合でブレンド。炒め物系の料理にベストマッチ。たれの甘味とキムチの素の辛味が食欲をそそる。定番の豚キムチやチャーハンなどがおいしい。

 ●和風ごまドレッシング

 不思議なおいしさで、衣揚げ系の料理にかけだれとして使うとよい。竜田揚げや唐揚げなどに上がけするとたれのコクとうま味、軽い酸味のバランスがよく、クセになる味わいに。

 ◆料理事例

 「ワイン蒸豚の韓国サラダ」

 ブレンド比率=焼肉のたれ醤油味3:ぽん酢1

 豚ばら肉をロゼワインに漬け込んだものを、やや低温でじっくり蒸し上げ、冷製に。5種類の葉野菜とハーブを包み、焼肉のたれ3に味ぽん酢1のブレンドソースで味わう。

 (FSプランニング代表・押野見喜八郎)

 ●プロフィル

 押野見喜八郎(おしのみ・きはちろう) FSプランニング代表。1946年千葉県生まれ。東京ヒルトンホテルを経て外食マーチャンダイザーに転身。多数の外食専門校で活躍するほか、外食企業の商品開発、食品企業の業務用食材開発を手掛けるなど、わが国のメニュー政策指導の第一人者として知られる。「外食新メニュー実用百科」(日本食糧新聞社)など著書多数。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら