「主婦の店さいち」の惣菜弁当
“秋保のおはぎ”で有名な食品スーパー「主婦の店さいち」。おはぎばかり脚光を浴びているが、実は惣菜弁当の方がすごい。全国から見学者が絶えない「主婦の店さいち」の惣菜弁当を特別連載で紹介する。
◆店舗情報
「主婦の店さいち」 所在地=仙台市太白区秋保町湯元薬師27
販売坪約75坪。おはぎの日販は、盆と彼岸は約2万個。土・日は約1万個。平日は5,000個。惣菜弁当もそれに匹敵して大人気。
○大は小を兼ねる3本の醤油
◆海鮮丼 297g・530円
内容:マグロ、サーモン、ホタテ、カニ、とびこ、大葉、パセリ、酢飯、ワサビ、醤油3本。
見どころ:脂の乗ったマグロ、みずみずしいホタテ、色鮮やかなサーモンなど、鮮度抜群の海鮮ネタがボリュームたっぷりにのっている。だがこれらの華やかなネタも醤油がなければ味は半減する。半減どころか生臭くて食べることすらできない。「おいしいネタを生かすも殺すも醤油次第」といっても過言ではない。この海鮮丼にはネタの生命線である醤油が、なんと「3本」も備わっている。1本目が切れれば2本目を、それが切れても3本目を使えばネタの生命はつながる。大は小を兼ねるのことわざに当てはめれば、3本は1本を兼ねる頼もしい醤油付きである。
○どんな称賛の言葉も許される逸品
◆ちらし寿司 289g・330円
内容:サーモン、ホッキ貝、エビ、カニ、とびこ、卵焼き、干瓢煮、キュウリ、大葉、酢飯、ワサビ、醤油。
見どころ:海鮮ネタだけで5種類、ほかにも3種類のネタがのっている。謙虚に「ちらし寿司」と名乗っているが、「海鮮ちらし寿司」といっても決して大げさではない内容だ。にもかかわらずこの内容で330円という価格設定は、究極のサービス商品、比類なきコストパフォーマンス、奇跡のお客さま還元価格、どんな称賛の言葉を並べても陳腐に聞こえてしまうほど素晴らしい。いくら安くしても売れないと嘆いている人は、この「ちらし寿司」と商品内容や盛り付け方を比べてからにしてほしい。
○ダブルスが強い名コンビ
◆かに寿司 253g・320円
内容:カニ、とびこ、錦糸卵、カイワレ大根、酢飯、ワサビ、醤油。
見どころ:カニのほぐし身の薄いピンク色ととびこの鮮やかなオレンジ色が、縦糸と横糸が1枚の布を織りなすように美しい。また、カニのほぐし身のなめらかな食感ととびこのプチプチした食感が、ハーモニーを織りなすように味わい深い。この2種類の食材は、視覚面でも味覚面でも互いを補完し合っているのだ。1つ1つはそれほど強くないが、「ダブルスを組むと無類の強さを発揮」する、海鮮食材屈指の名コンビと言えるだろう。
○イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果
◆ウニ丼 241g・300円
内容:ウニ、椎茸、三ツ葉、ニンジン、めんつゆご飯、ワサビ、醤油。
見どころ:炊き込みご飯の上に蒸しウニをのせている。一緒に食べると、蒸しウニから出るだしと、炊き込みご飯から出るだしが合わさってとてもおいしい。風味だけなら生の「ウニ丼」に負けないくらいだ。科学的にも、ウニが多く含む「イノシン酸」と、椎茸やめんつゆが多く含む「グルタミン酸」は、それぞれ単独より組み合わせるほうがうまみが飛躍的に強くなることが証明されている。生のウニ丼なら少なくとも1,000円以上出さないと買えないが、このウニ丼なら300円で買えるのもうれしい。
○盛り付けと容器の緻密なコーディネート
◆花ちらし寿司 240g・300円
内容:椎茸、田麩、とびこ、錦糸卵、キュウリ、酢飯。
見どころ:酢飯の上に、とびこのオレンジ色、田麩のピンク色、キュウリの緑色、錦糸卵の黄色が散りばめられている。まるで絵の具箱をひっくり返したような華やかさだ。しかも朱色と金色の容器、黒色と茶色の椎茸が、外と内から全体を引き締めているので、スーパーの散らし寿司にありがちな安っぽさは、みじんも感じさせない。高級素材を使っていないにもかかわらず、華やかで重厚感あふれる散らし寿司に仕上げた、盛り付けと容器のコーディネートが見事だ。
○安価で見れる二大海鮮のスペクタクル
◆うにかに寿司 255g・350円
内容:ウニ、カニ、とびこ、錦糸卵、キュウリ、カイワレ大根、酢飯、ワサビ、醤油。
見どころ:この寿司は350円という低価格にもかかわらず、「ウニ」や「カニ」といった高価な海鮮素材が入っている。しかもその量が半端でない。ウニは表面積の2割程度、カニにいたっては半分近くを占めていて、上から見るとウニとカニの二大勢力が合戦しているようである。一見、カニが優勢に見えるが、ウニはとびことの魚卵連合で一歩も引かない構えだ。この価格でこれだけ壮大な高級海鮮のスペクタクルが見られるだけでも、この寿司は十分に買いだ。
○一緒に食べるとオムライスの味わい
◆ナポリタン弁当 387g・300円
内容:スパゲティ、卵焼き、桜漬け、乾燥パセリ、ネギ、白飯。
見どころ:主食のスパゲティに、主食のご飯が付いている。なにやら関西のお好み焼き定食のイタリア版のように見えるが、食べてみると全く違和感がない。このスパゲティは、豚肉、椎茸、玉ネギ、キクラゲ、ピーマン、ネギなどの具がふんだんに入った専門店レベルの味付けで、お好み焼き以上におかずになるのだ。しかも卵焼きとスパゲティとご飯を一緒に食べると、「オムライス」のような食感になるので、ぜひその瞬間を見逃さないでほしい。