今日は何の日

8月13日。今日は月遅れ盆 迎え火の日

8月13日は、月遅れ盆の迎え火の日。盆のはじまりには「迎え団子」という団子を供えることがある。

菓子 今日のキーワード: 団子

供え物に用いられることが多い、和菓子の原点「団子」

縄文時代、まだ稲作が充分でなかった頃に一番身近だった椚 (くぬぎ)や楢(なら)の実はアクが強いためそのまま食用にすることはできなかった。そこで粉にして水にさらしアクを抜いてから、粥状や団子状にして加熱し食するという粉食の文化が 生まれた。これがいわゆる団子の原点である。

やがて米を搗(つ)いて加工する日本最古の加工食品ともいうべき“餅”が誕生するが、餅 は当時とくに神が宿る食べ物として大切に扱われていた。餅や団子は現代においても、和生菓子に欠かせないものであり、これらが和生菓子の原点であるといってよい。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:全国和菓子協会 藪 光生))

関連ワード: 和食
店長年収、最大2000万円に=人材確保狙い―丸亀製麺【時事通信速報】
2025.09.17
〔新商品〕デミ風グラタンソース=カゴメ【時事通信速報】
2025.09.17
〔新商品〕おかずをのせて楽しめる即席がゆ=永谷園【時事通信速報】
2025.09.17
【速報】三菱食品、廃棄折たたみコンテナを原料に資源循環スキームを確立
2025.09.17
【速報】三菱食品、昭和女子大学・東急ストアと弁当を共同開発
2025.09.17

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル