今日は何の日

10月29日。今日は国産とり肉の日

10月29日は日本食鳥協会が制定した国産とり肉の日。日付は、酉は干支の10番目であることと語呂合わせに由来する。

ハム・ソーセージ 今日のキーワード: 鶏肉

自給率が唯一半数を超える畜肉、鶏肉

そして、平成23年(概算)のわが国の食肉の自給率は牛肉が40%、豚肉は52%、鶏肉が66%となっている。しかし、国産の飼料による肥育した食肉の自給率は1割以下で、食肉と飼料のほとんどを輸入に依存している。

輸入に依存していると、家畜の 伝染病の影響が大きくなる。農林水産省は家畜伝染病予防法という法律で偶蹄類の食肉とハム・ソーセージなどの輸入国を指定し万全を期している。そして、指定している国で発生した場合も輸入を禁止する措置を行った。

その結果、輸入先国が限定されて数カ国に集中し、牛肉ではアメリカや豪州、豚肉はアメリカ、カナダ、デンマーク、鶏肉はブラジルがほとんどを占めている。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:ツカダ食健事務所 塚田 武))

サンマも養殖の時代=生産拡大へ、不漁でも食卓に―マルハニチロ【時事通信速報】
04:50
コンビニ各社もクマ対策=電子看板で警戒、スプレー配布も【時事通信速報】
2025.11.08
キリン、缶ビールなど2商品販売停止=小容量タイプ、アサヒ障害余波で【時事通信…
2025.11.07
スルメイカ漁、事実上再開へ=資源調査で10日にも―北海道【時事通信速報】
2025.11.07
コメ5キロ4235円=2週ぶり上昇、銘柄米が押し上げ【時事通信速報】
2025.11.07

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル