今日は何の日

2月11日。今日はわんこそば記念日

2月11日は「わんこそば全日本大会運営委員会」が制定したわんこそば記念日。毎年岩手県花巻市で「わんこそば全日本大会」が開かれる。

粉類 今日のキーワード: そば

めんは「そば切り」、植物は「そばむぎ」

そば(蕎麦)は、植物のそばとめんのそばの両方を意味しているが、そばめんは本来、「そば切り」と称していた。すなわち、そば粉をこねて生地を延ばし、包丁で細く切っためんを意味した。江戸末期になって、そば切りを単に「そば」と呼ぶようになったようである。

 一方、植物の「蕎麦」も、当初は「そばむぎ」と読まれていたとされる。「蕎」だけでそばと読むが、そばの実を表す意味で麦の実にまねて「そばむぎ」としたという説がある。

10世紀の延喜時代の『本草和名』に「曽波牟岐」の名がみられる。そばむぎと呼ばれたのは、そばの実は、尖った角を意味する稜が3つある、尖った形をしていたからである。そのことから「角麦」、「稜麦」の字も当てられている。

「曽波」は、ものの端を意味する傍・側というそばの両言葉にも通じる。「牟」は大麦を意味し、「牟岐」「そば切」 は大麦・小麦の総称である。

(日本食糧新聞社『食品知識ミニブックスシリーズ 乾めん入門』安藤剛久)

関連ワード: 和食 岩手
サッポロ、「黒ラベル」バーをリニューアル=ブランドの訴求狙う【時事通信速報】
17:14
コメ輸入巡りトランプ氏に反論=石破首相【時事通信速報】
16:34
【速報】ロイヤルHDとField Alliance、自動おしぼり供給機で環境…
15:40
コメ価格見通し、急落=備蓄米効果で下げ幅最大―6月調査【時事通信速報】
15:29
【速報】キユーピー、グループ再編加速 アヲハタを完全子会社化
09:46

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル