今日は何の日

2月12日。今日はレトルトカレーの日

1968年2月12日、大塚食品工業株式会社(現在は大塚食品株式会社)が世界初のレトルト食品「ボンカレー」を発売した。

ハム・ソーセージ 今日のキーワード: レトルトカレー

グルメ化するレトルトカレー

レトルトカレーが1968年(昭和43)年に市場に現れた。導入期では、その簡便性だけが追求され、あたためるだけで簡単にできるという商品イメージが定着していたが、昭和50(1975) 年代中半からしだいに払拭され、50年代後半から簡便性+おいしさが加わってきた。これはグルメ化本物志向に対応して、簡便性から中味(品質)へと消費者の価値感が変化してきたことによる。

〈中略〉

家庭用のレトルトカレーを少し長いレンジでみてみると、名店またはご当地ものの、いわゆるコラボレーションレトルトカレーの隆盛、それに続いてキーマカレーが人気を博し、最近はグリーンカレーなどのエスニックカレーが人気を引き継いでいる一方で、肉などの具材にこだわったレトルトカレーやカロリーオフを謳ったレトルトカレーなども好まれているようだ。このようにレトルトカレーはトレンドの変化が速く、メーカーも消費者の嗜好を汲んで半歩も一 歩も先んじた形にして提案するというサイクルを、スピード感をもって回転させていく必要があるだろう。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:エスビー食品株式会社))

関連ワード: 提携 地域創生 和食
高島屋、京都・洛西店を閉店=来年8月、40年の歴史に幕【時事通信速報】
2025.10.14
高島屋、京都・洛西店を閉店=26年8月、40年の歴史に幕【時事通信速報】
2025.10.14
アサヒGHD、個人情報流出か=決算発表を延期、サイバー攻撃で【時事通信速報】
2025.10.14
イオン、純利益9.1%増=PB商品の拡販で―8月中間決算【時事通信速報】
2025.10.14
【速報】イオンリテール、「そよら三条須頃」11月7日開業 新潟県内初
2025.10.14

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル