雪印メグミルク、体感型のプロモ強化 創業100周年記念施策も展開
2025.02.05雪印メグミルクは2025年度上期、骨の健康の自分ゴト化や、地域共創の具現化へ向けて、体感型のプロモーションを強化する方針だ。骨の健康度チェックや野菜と乳製品を組み合わせたレシピ提案を引き続き訴求。さらに消費金額5兆円とされるインバウンドの旺盛さに注目…続きを読む
【中国】地域の資源を生かして地域活性化や地域に貢献する取組みとして中国四国農政局が選定する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に、広島県尾道市の瀬戸内百姓の「瀬戸内怪獣レモンプロジェクト」が選定され、1月24日に選定証の授与式が行われた。 地域卸・…続きを読む
湖池屋は本社を構える東京都板橋区の自治体などと連携したさまざまな取り組みで、地域活性化と地域貢献を図る。その一環として、板橋区立赤塚小学校5年生の総合的な学習の時間で、「地域の農業を広げる」をテーマに全2回のコラボ授業を行った。約100人の児童は地産…続きを読む
【東北】ハウス食品は岩手県産の農林水産物を使ったメニュー提案を強め、小岩井乳業、岩手県漁業協同組合連合会と共同でオリジナルメニュー「牡蠣と白菜のシチュー」を提案している。 同社の「北海道シチュー〈クリーム〉」がベースのレシピには、陸前高田市の広田湾…続きを読む
【東北】ハウス食品はこのほど、JA全農関係者らと福島県庁の内堀雅雄福島県知事を訪れ、福島県産桃の品種「あかつき」を使った「ご当地くだものフルーチェ」の発売を報告した。 同商品は「あかつき」のピューレを5%使用。試食した内堀知事は「甘さと香り、ぷるぷ…続きを読む
【東北】福島県楢葉町の畑で収穫したサツマイモの品種「ふくしまゴールド」を使い、地元の高校生が考案したスイーツや惣菜の販売実習が11日、いわき市のマルトSC平尼子店で行われ、ユニークな商品群に買い物客らが足を止めた。 今回、販売されたのは磐城桜ケ丘高…続きを読む
全国でも有数の遠洋カツオ一本釣り漁船・巻き網船やマグロはえ縄漁船の基地として知られる静岡県・焼津港。沿岸部に造成された焼津水産加工団地には、かつお節をはじめ、缶詰、つくだ煮や珍味などを製造する15の組合員企業の工場が軒を連ねる。団地内の人手不足を解消…続きを読む
【中国】藤徳物産は23日、岡山市北区のコンベックス岡山で「第22回春夏商品商談会」を開催し、取引先120社、約300人の関係者が来場した。今回で22回目となった同商談会には、食品122社、酒類51社、低温51社、ペットフード9社の計233社が出展し、…続きを読む
【関西】灘五郷酒造組合は「灘五郷の蔵開き-Open brewery day in Nadagogo-」を25日、阪神甲子園駅西口広場(兵庫県西宮市)で開催した。18蔵が有料試飲ブースを設け、訪れた約1万人が「灘の新酒」の飲み比べを楽しんだ。 灘五郷…続きを読む
【関西】マルヤナギ小倉屋が、兵庫県が県内企業のSDGsに関する取組みを評価・認証するための制度「ひょうご産業SDGs認証事業」の第4回で、最上位の「ゴールドステージ」企業に認証され、22日開催の「ひょうご産業SDGsフォーラム」で、齋藤元彦兵庫県知事…続きを読む
【北海道】国分北海道は2月3日、網走ビール(網走市)と共同開発したリキュール「北海道白いレモンサワーの素 業務用」=写真=を、道内の料飲店・酒販店向けに限定発売する。この商品は昨年1月、雄大で美しい北海道の白い風景をモチーフにしたご当地レモンサワーの…続きを読む