◇地域食品産業貢献賞 自然の恵みから成る酪農業への感銘を創業の原点とし、地域酪農家とともに作る牛乳・乳製品により「酪農乳業の発展」と「生活者の健康増進」の好循環を生み出してきた日本酪農協同。70年以上の時を経た今も変わることのない協同の精神の下、栄…続きを読む
◇地域食品産業貢献賞 三共食品は1975年、愛知県豊橋市で誕生した。創業者の中村俊策氏(中村俊之代表取締役の父)が天然調味料事業を立ち上げたのを皮切りに、乾燥野菜や調味料エキスの製造からスタート。80年代に売上高10億円を突破した後も堅実に成長を重…続きを読む
◇地域食品産業貢献賞 穀粉大手のみたけ食品工業は、米粉や上新粉のほか、加工ごま、きな粉、麦茶、大豆粉、いりぬかなど乾物類を含め幅広く製造し、販売する全国規模の食品メーカーだ。時代の波を読む力に優れ、2010年、製菓・製パン用途など小麦粉代替と成り得…続きを読む
◇地域食品産業貢献賞 たれ、醤油などを製造、販売する青森県十和田市の上北農産加工。「源たれ」の愛称で親しまれてきた「スタミナ源たれ」は、焼肉のたれカテゴリーで青森県内の市場占有率約7割を占める大ヒット商品だ。評価されているのは競合ひしめく業界でロン…続きを読む
◇外食産業貢献賞 事業者部門 ◆大阪王将 「大阪王将」 創業55周年、新モデル店好調 愛される“街中華チェーン” ●ブランド紹介 1969年9月、大阪・京橋の路地裏でギョウザ専門店として誕生以来、看板メニュー「元祖焼餃子」を中心に、質感の高い…続きを読む
●植物性スープベース 不二製油は12日まで大阪・関西万博で実施する期間限定プログラム「ミライのおいしい、発明中!」内の体験型企画「THE RAMENS」で、同社の新素材だからこそ広がる未来のラーメンを発信している。骨子となるのは同社の横断型技術ブラ…続きを読む
北洋銀行「インフォメーションバザールin Tokyo2025」が8月27、28日、東京都内で開催された。北海道・東京での通算40回目の記念開催となり、北洋銀行が主催、北海道と札幌市が共催し、道内の175社・団体(うち初出展65社・団体)が出展した。 …続きを読む
テーブルマークの上期(25年1~6月)の家庭用冷凍麺販売状況は、前年を上回って着地した。同社主力の「カトキチさぬきうどん」がけん引役となり、全体の業績を押し上げた。同社は、昨年50周年を迎えた冷凍うどん商品のリブランディングを実施し、その翌年となる今…続きを読む
イトーヨーカ堂は、食へのフォーカスを図る構造改革のプロセスで、不採算店の閉鎖を進める一方、セントラルキッチンやプロセスセンター機能を整備し、オリジナル商品の開発や既存店の活性化に取り組んできた。 今第1四半期の営業利益は54億円(前年比60億円増)…続きを読む
●有益なマッチング機会創出 【関西】地域食品企業・地方食材生産者と小売業をつなぐ「フードストアソリューションズフェア2025」が4、5の両日、インテックス大阪(大阪市住之江区)4、5号館で開催された。日本食糧新聞社関西支社が主催。関西・四国・中国・…続きを読む