売れるメニューのヒント:弁当編(4)

2008.04.07 340号 15面

 ○液体と粉末の2種類ソース

 ◆特製ダブルソース焼そば

 ブルーミングブルーム 鴻巣駅前店/埼玉県鴻巣市

 321g/298円

 内容:焼きそば麺、豚肉、キャベツ、ニンジン、紅ショウガ、青海苔。

 見所:この焼きそばは、「粉末」と「液体」の2種類のソースを使っている。コンベクションオーブンで焼きそばを作る時には普通、粉末ソースを使うが、粉末だけではジューシーさに欠ける。そこでこの焼きそばはそれをカバーするために、仕上げに液体ソースを加えているものと思われる。お客はそこまで専門的なことは分からないが、ダブルソースと聞くとラーメンのダブルスープを連想して、おいしそうに感じる。いずれにしても、ソースはダブルソースにこしたことはないのだ。

 実用性★★★ 生産性★★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★★

 ○省力化しても満足度アップ

 ◆まるごといか唐揚

 三徳新宿本店/東京都新宿区

 226g/298円

 内容:イカ唐揚げ、レモン、パセリ。

 見所:かめばかむほど味が出ることで有名なイカだが、その部位によって味は異なる。だがほとんどのイカ唐揚げは、ゲソならゲソだけ、イカリングならイカリングだけに分類して売られているため、一つの味しか楽しめない。この「まるごといか唐揚」は、商品名の通りイカのすべての部位が入っている。当然イカの中で一番おいしいといわれる耳の部分も入っている。お客はイカのさまざまな味をかみしめることができるし、店もさばいたイカを分ける手間がいらない。「省力化=顧客満足度アップ」になった成功事例だ。

 実用性★★★ 生産性★★★ 経済性★★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★

 ○カキにオイスターソースのダブル効果

 ◆カキのオイスターマヨ重

 柿安ダイニング/大阪市北区

 399g/840円

 内容:カキフリッター、シメジ、野沢菜漬け、茶飯。

 見所:カキはコメと一緒に炊き込むとエキスがご飯に行き渡るが、白飯にのせただけではエキスは行き渡らない。フリッターにした場合、薄い衣に包まれているため、なおさらだ。そこでこの弁当は、カキのフリッターの上からマヨネーズをブレンドしたオイスターソースをかけている。フリッターの味付けだけならマヨネーズだけで十分だが、下の白飯にもカキの味を伝えるため、わざわざオイスターソースを使っているのだ。これによりカキと白飯が一体化して、見事な味わいになっている。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★★

 ○天丼とソースカツ丼のおこぼれ狙い

 ◆やわらか豚ロース天丼

 関西スーパー 駅前店/兵庫県伊丹市

 345g/398円

 内容:豚ロース天ぷら、青ネギ、白飯。

 見所:豚ロースといえば、普通はカツにするものだが、この丼は豚ロースを天ぷらにして丼ご飯にのせている。味は「天丼」よりコクがあり、「ソースカツ丼」よりアッサリしていて、いわば両者の中間に位置する。「天丼」も「ソースカツ丼」もメジャーな人気丼なだけに、双方のおこぼれもいただけそうだ。タップリとかけたネギが、味的にも色的にもよく合っている。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★

 ○カットフルーツのような焼き魚

 ◆彦八丼 きんめほぐし

 大彦/名古屋市中区

 289g/525円

 内容:キンメダイ、ジャコ佃煮、海苔、白飯。

 見所:「食べるときに骨や皮を取るのが面倒」という理由で、魚を敬遠する人は結構いる。この丼にのっているキンメダイの塩焼きは、骨も皮も取り除いてあり、一口サイズに切ってある。果物でいえば、「皮をむいて種をとって一口サイズに切ったカットフルーツ」と同じ状態になっているのだ。当然面倒臭さは一切ない。この丼の魚のように提供すれば、魚の潜在需要を開拓できるだろう。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★

 ○サーロイン50%のメンチカツ

 ◆弁当

 まねき屋 小野原店/兵庫県箕面市

 570g/498円

 内容:メンチカツ、煮物、ふろふき大根、佃煮、卵焼き、揚げギョウザ、キャベツ、レタス、レモン、黒ごま、白飯、ソース。

 見所:「ビーフ100%」というだけで、

 十分セールストークにはなる。だが、それだけだと「マクドナルドのハンバーガーと大差ない」と思う人もいるので、油断は大敵だ。この弁当に入っているメンチカツのビーフは、ただのビーフではない。「サーロインが約50%」も入ったビーフだ。サーロインといえば、イギリスの国王があまりのおいしさに「サー」の称号を与えたという逸話のある、きめ細かく脂がのって軟らかい牛肉の最高峰だ。カットして中身を見せ、お客に肉の格の違いを示す盛り付け方も効果的だ。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★

 ○わざわざシールでおかずを紹介

 ◆パワフルミックス弁当 大丸ピーコック 北千里店/大阪府吹田市 486g/498円

 内容:ロースカツ、エビフライ、鶏照り焼き、ハンバーグ、ポテトサラダ、きんぴら、コーン、黒ごま、白飯、ソース。

 見所:この弁当は、蓋に張ったシールでメーンのおかずを4品紹介している。蓋が透明なので、わざわざ商品名を書かなくても見れば十分なのだが、そう言ってしまうと文字通り実も蓋もない。だが日本の料理をあまり知らない外人には、蓋に書いてあるほうが分かりやすくて親切だ。またシールを見ながらおかずを詰めれば、入れ間違えることも少ない。しかも、うるさいお客に「商品名のエビデンスを出せ」と言われる心配もない。案外あなどれないシールなのだ。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★

 (メニュー取材日2007年12月1日~2008年3月20日)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: マクドナルド