高桑先生の飲食経営クリニックQ&A(59)ROI(投下資本利益率)を計算し、決断せよ!

2014.06.02 423号 13面

 町の郊外バイパス沿いに、道の駅ができることになりました。役場の友人から、“飲食店の出店者を募集しているヨ”と聞き、出店しようかどうか悩んでいます。立地は、国道と県道が交差する角地で悪くないと思うのですが、こういう場合、どのような調査や計算をして判断すれば良いのか、ご教授下さい。(静岡県下飲食店経営者P、48歳)

 ●新店を出すか出さないかROI(投下資本利益率)を計算し、決断せよ!

 新店舗を出店する場合、出店判断の基準になるのが、ROI(Return on Investment=投下資本利益率)である。こんな財務用語を聞くと、何か途方もなく難しいように思えるが、そうでもない。単純にいえば、「出店に、いくら金がかかり、その結果どのくらいもうかるのか?」という計算なのだ。

 まず、どの程度売上げが見込めるかだが、正確な立地診断などしても、開店してもいない店の売上げを知るのは難しい。ITを駆使した「商圏分析」という手法があるが、ほとんど当たらない。ここは、現地に行き周辺を丹念に歩き回り、自分の今までやってきた経験から、最低でもこのくらいの売上高は稼げると確信を持つことだ。予想売上げが決まれば、投資金額をはじき出してみる。例えば、20坪くらいのレストランで、普通、表のような投資金額になる。

 計算式は、営業利益額÷総投下資本×100%。

 想定した売上高(年)の営業利益率を、大雑把に10%とすると計算可能だ。

 予想売上高(年)4500万円×10%=450万円

 ROI 450万円÷1805万円×100%≒24%

 ROIの基準は、判定表で判定する。

 その結果、この出店は成功確率が高い、となる。

 毎日現場にいると、このような計算などわずらわしいかもしれないが、出店して大借金を抱え、悩むことを考えれば、今の苦労などたいしたことではない。

 ((株)日本フードサービスブレーン代表取締役/服部栄養学園マネジメント論講師 高桑隆)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら