デリバリー「寿司」 ピザとの比較
■メリット(1)=ブーム的な宅配ピザに比べ、すしは日本の伝統食であり、食の嗜好ランキングでも老若男女を問わず常に一、二を争う人気メニューである。
■メリット(2)=客単価が高く(四〇〇〇~五〇〇〇円)、寄り合いからの大量オーダーも多い。
■メリット(3)=熱々のまま届けなければならぬピザは、一度の配達で一件しか回れない。だが、すしは常温に近いので五~一〇分違っても適温を保てる。つまり近隣なら一度の配達で二~三件の持ち回りが可能。アルバイトやバイクの保有数もピザ店の半数で済む。
■メリット(4)=土、日、旗日のオーダー集中率が極めて高く、人員管理や在庫調整がし易い。
■メリット(5)=出前・イコール・すし、といったイメージが根強い。
■メリット(6)=ガスをほとんど使わないので、厨房の作業環境が安全で快適。
■メリット(7)=宅配ずしはまだ目新しくシェア率を上げ易い。すしブランドの強みで、よほどまずくない限りリピーターがつく。
■メリット(8)=おいしいすしならばリピーターがつき易く、和食であるためリピーターのオーダー頻度も高い。従って販促費も少ない。