東北カンパニーおすすめメニュー 「なすとしめじのみぞれ炒め」

2016.08.31 254号 03面
なすとしめじのみぞれ炒め

なすとしめじのみぞれ炒め

使用商品

使用商品

 ◆なすとしめじのみぞれ炒め

 <材料・2人分>

 ・なす………………………3本

 ・ホクト ブナピー(またはブナシメジ)……1パック

 ・青じそ……………………1~2枚

 ・「キッコーマン うちのごはん なすのみぞれ炒め」(そうざいの具、特製しょうゆ)」……1袋

 ・サラダ油 ………………大さじ2

 <作り方>

 〔下準備〕なすはヘタを切り落とし縦半分に切り、1~1.2cm幅の斜め切りに。しめじは小房に分ける。青じそはせん切りにする。

 (1)フライパンに油を熱し、中火でなすとしめじを炒める。

 (2)なすがしんなりしたら弱火にし、「そうざいの具、特製しょうゆ」を加え、中火で炒め合わせる。

 (3)皿に盛り、青じそを飾る。

 ●Petite Column

 なすは他の野菜と比べて、地域独特の品種が多い野菜です。一般的な「長卵形なす」は、もとは東海・関西のもの。他に関東の「卵形なす」、東北と関西以西の「長なす」、九州の「大長なす」。在来なすの宝庫とされる新潟には、小型の水なす「十全なす」、皮と果肉がやわらかい「やきなす」、加熱しても煮崩れしにくい「丸なす」も。

 ビタミンKやカリウム、葉酸、食物繊維を含み、紫色の皮にはナスニンというポリフェノール成分も含まれます。秋になると皮がやわらかくなるうえに、実は締まっておいしくなります。

 ◆キッコーマン 旬の地元なすとしめじを楽しんで♪

 「うちのごはん」シリーズで「なす」を扱う商品をもう1つご紹介します。

 なす、しめじ、トマトを炒めて「キッコーマン うちのごはん なすの肉みそ炒め」を合わせるだけ。コクのある肉みその旨みとトマトの甘味&酸味がよく合い、さっぱりといただけます。

 ●なすとトマトの肉みそ炒め

 <材料・2人分>

 ・なす………………2本

 ・しめじ……………1/2パック

 ・トマト……………小1個

 ・「キッコーマン うちのごはん なすの肉みそ炒め」(そうざいの具、特製味噌だれ)……1袋

 ・サラダ油…………大さじ2

 ・小ねぎ(小口切り)……適量

 <作り方>

 〔下準備〕なすはヘタを切り落とし、乱切りに。しめじは小房に分ける。トマトはくし切りにする。

 (1)フライパンに油を熱し、中火でなす、しめじ、トマトの順に炒める。

 (2)なすがしんなりしたら弱火にして「そうざいの具、特製味噌だれ」を加え、炒めながら全体にからませる。

 (3)器に盛り付け、小ねぎをちらす。

 ◆ホクト 「霜降りひらたけ」 おいしいきのこへの探求が生んだこだわりのきのこ

 昔から親しまれてきた日本産のヒラタケと西洋のおいしいヒラタケ属を交配して生まれた、ホクトこだわりのきのこ。味がしみ込みやすく、肉厚でジューシーな「霜降りひらたけ」を、ぜひお楽しみください。

 ◎霜降りひらたけの魅力

 ●名前の由来は

 肉厚の傘の表面にある「きれいな霜降り状の模様」が名前の由来。

 ●主役級の存在感

 歯切れの良い食感や、おいしい煮汁があふれ出すジューシー感は、まさに主役級の存在感。料理を楽しむ人の創意をかきたてます。

 ●霜降りひらたけとは

 古くから多くの日本人に親しまれ、古典の「今昔物語」にも登場する日本産のヒラタケと、欧州産のヒラタケ属を交配して生まれた、新しいタイプのきのこです。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: キッコーマン ホクト