オーガニックもやしで、ヘルシーテーブル 身近なものからオーガニックに

2017.02.01 259号 02面

 もやしはいつでも食卓の強い味方。そんな“相棒”からオーガニックに変えていきませんか。グリーンアイオーガニックの緑豆もやし、大豆もやしは、種子からオーガニックで育てられました。ぜひ日常使いにお使いください。

 ◆もやしのお好み焼き

 いつものキャベツをもやしに。新鮮食感

 <材料・4人分>

 ・グリーンアイオーガニック 緑豆もやし………3袋

 ・「トップバリュ ふっくら焼き上がるお好み焼粉 山いも粉入り」……200g

 ・水……………………………………………………200ml

 ・卵……………………………………………………2個

 ・豚バラ肉……………………………………………200g

 <作り方>

 (1)お好み焼き粉と水と卵を混ぜて生地をつくる。

 (2)フライパンを熱して油を薄くひき、生地を1枚分流して丸い形にする。

 (3)緑豆もやし1袋を生地の上にのせ、さらに豚バラ肉を上に広げる。

 (4)生地の裏面がキツネ色になったら裏返して5分ほど焼き、豚バラ肉の表面がカリカリになったら、ソースやマヨネーズ(分量外)などお好みの調味料で味つけする。

 ◆もやし豆ごはん

 いま話題の糖質オフメニュー決定版。ヘルシーでおいしい!

 <材料・7人分>

 ・グリーンアイオーガニック大豆もやし…………1パック

 ・米……………………………………………………3合

 ・塩……………………………………………………ひとつまみ

 <作り方>

 (1)大豆もやしは4cm長さにカットする。

 (2)米を通常の水加減(分量外)で、(1)と塩を加え、普通に炊く。

 (3)炊きあがったらよく混ぜる。

 ◆もやしの白だし和え

 もう一品ほしい時、簡単に

 <材料・2人分>

 ・グリーンアイオーガニック 緑豆もやし………200g

 ・唐辛子………………………………………………1本(あるいは一味唐辛子を適量)

 ・白だししょうゆ……………………………………大さじ2

 ・ごま油………………………………………………小さじ1

 <作り方>

 (1)緑豆もやしを沸騰したお湯で30秒ゆで、ザルにあげて粗熱を取る。

 (2)唐辛子は種を抜き、小口切りにする。

 (3)ボウルに、もやし、白だししょうゆ、ごま油、唐辛子を入れて和える。

 ※少し時間をおくと味がしみこみ、よりおいしい。

 ◆生まれも育ちもオーガニック 緑豆もやしの種は地平線のかなたから

 2016年、農林水産省の有機JAS制度が改定され、もやしやスプラウトなどの水耕栽培も規格条件を満たせば有機認証されることとなりました。グリーンアイオーガニックシリーズのオーガニック緑豆もやし・大豆もやしはこの条件をクリア、さらに歩を進め、有機JAS認定の農薬や薬剤も一切使用しない方法で栽培された種子を使用しています。

 たとえば緑豆もやしの種は、中国北部の内モンゴル自治区、地平線まで続く3000haの乾燥した高原地域で大切に育てられます。湿度の高い日本では害虫や植物の病気などがあり、オーガニックでの育成は困難だからです。地平線まで続く厳しい寒さの気候風土が、オーガニックもやしを可能にしているのです。この貴重な種を日本の長野県に運び、もちろん工場においても厳密に有機JAS制度の条件で発芽させ、みなさまの食卓にお届けします。

 ●「グリーンアイオーガニック オーガニック緑豆もやし」 200g 51円

 有機栽培された種子を、中央アルプスの地下水だけを使用して育てました。シャキシャキとした食感です。

 ●「グリーンアイオーガニック オーガニック大豆もやし」 200g 95円

 有機栽培された種子を、中央アルプスの地下水だけを使用して育てました。大豆の歯ごたえをお楽しみください。

 ●「トップバリュ ふっくら焼き上がる お好み焼粉 山いも粉入り」 500g 203円

 かつおと昆布のだしと山いも粉入りで風味良くふっくらと焼き上がります。

 ●「トップバリュ 純正ごま油」 400g 494円

 圧力だけで搾る圧搾製法で、ごまの風味と香りをいかしました。

     *

 トップバリュ グリーンアイは、体へのすこやかさと自然環境へのやさしさに配慮した安全・安心ブランドです。

 ※掲載の表示価格(すべて税込)は店舗や地域によって異なる場合があります。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 農林水産省