「第11回介護食品・スマイルケア食コンクール」エントリー商品募集 来年1月8…
2025.11.26
第11回介護食品・スマイルケア食コンクールのエントリー商品を募集します。同コンクールは介護食品の品質向上、市場拡大を目的に、国内で販売されている優れた介護食品、同様の機能性を持つ食品を表彰するものです。 ▼応募部門=(1)健康維持上栄養補給が必要な…続きを読む
農産物加工協会は10月22日、「地方から学ぶ驚きの物語~地方の宝を未来へ イノベーターが拓く共創」をテーマにセミナーを開催した(写真)。会場の大阪市都島区「NTT西日本クイントブリッジ」には、会員企業・団体から約100人が参加し、熱心に聴講し多くの質…続きを読む
日本外食品流通協会(外食協)は5日、恒例の秋季講演会を東京都千代田区のKKRホテル東京で開催。農林水産省食料システム連携室新事業・食品産業調査官の菊池茂史氏を講師に招き、今年6月に公布された食料システム法のもとで進められる計画認定制度の詳細などを共有…続きを読む
農林水産省は11月から和食の普及に向けた新プロジェクトをスタートした。18年度に立ち上げた官民連携の「Let's!和ごはんプロジェクト」を引き継ぎ、ターゲットを広げるなどさらに発展させた活動とする。10月31日には「新たな和食普及プロジェクト」キック…続きを読む
農林水産省が集計した9月の農林水産物・食品輸出額は、前年同月比16.1%増の1463億円余となり、14ヵ月連続で増加した。 水産物は前年同月比28.8%増(365億円)と大きく伸長。いわし(同584.8%増/24億円)やホタテ貝(同27.2%増/1…続きを読む
農林水産省は11月から和食の普及に向けた新プロジェクトをスタートした。18年度に立ち上げた官民連携の「Let's!和ごはんプロジェクト」を引き継ぎ、ターゲットを広げるなどさらに発展させた活動とする。10月31日には「新たな和食普及プロジェクト」キック…続きを読む
農林水産省は、10月1日に食品事業者と生産者を中心とした広域的な連携を支援するウェブサイト「産地連携フォーラム(愛称:MARRIAGE)」(https://agriculture-foodindustry-regionalsourcing.maff.…続きを読む
厚生労働省が9月26日に発表した「人口動態統計(速報値)」によると、25年1~7月の出生数は40万2695人で、前年から3.0%減となった。これは外国人を含む実需ベースの数値であり、このままのペースで進むと25年トータルでは70万人を割り込むとみられ…続きを読む
高市早苗内閣が21日発足し、新たな農林水産大臣に鈴木憲和氏(自民・衆院議員)が就任した。農水省の元官僚で、地元は米どころ山形。43歳という若さの鈴木新農相は、22日の就任会見で「なるべく多く現場にうかがい、現場を第一に、現場の皆さんの感覚を持って農林…続きを読む
食品産業の競争力強化と持続的成長を支える技術・デジタル化の最新動向が披露された。ジャパンパック初日の7日には、農林水産省大臣官房新事業・食品産業部食品製造課原材料調達・品質管理改善室の阿辺一郎室長が「食品産業を支援する技術政策について」と題して講演し…続きを読む
高市早苗内閣が21日発足し、新たな農林水産大臣に鈴木憲和氏(自民・衆院議員)が就任した。農水省の元官僚で、地元は米どころ山形。43歳という若さの鈴木新農相は、22日の就任会見で「なるべく多く現場にうかがい、現場を第一に、現場の皆さんの感覚を持って農林…続きを読む