今日は何の日

1月7日。今日は人日

旧暦の1月7日は人日(じんじつ)の節句。唐では「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という7種の菜を入れた羹(あつもの)を食べて、無病息災を願った。日本ではこの習慣が転じて七草粥を食べるようになった。

スープ 今日のキーワード: スープ

スープを意味していた羹は、やがて和菓子へと変化した

羹に多くの種類があり、室町時代の『庭訓往来』などには白魚羹・鼈羹・海老羹・猪羹・羊羮ほか多くの名前が記されている。羹は中国では、スープとして食べられており、羊羮は羊の肉を使ったスープであった。

羹をもたらした禅僧は肉食を禁じられていたために、穀物や豆類を加工して、羊の肉や海老に見立てた汁ものとして食べていた。その後豆などで作られた固形物が独立して、甘味をもった菓子に変化を遂げているのである。その時期ははっきりしないが、 戦国時代から近世初頭の日本語をよく残している『日葡辞書』(1603年刊)には、羹は豆や小麦と粗糖または砂糖とで作る日本の甘い菓子と記され、砂糖羊羮は甘い板菓子の一種とある。当時の羊羮は蒸羊羮であったので板菓子とは、現在の「でっち羊羮」のようなものであったのであろう

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:全国和菓子協会 光生))

関連ワード: 和食 中国
【速報】ローソン、おにぎり特別感と手頃感の二軸化戦略
09:50
【速報】ダイドードリンコ、機能性表示食品のインスタントコーヒー新発売
09:45
〔海外決算〕米マクドナルド、7~9月期は増収増益=既存店売上高は予想上回る【…
2025.11.05
備蓄米、倉庫の保管料補償を検討=大量放出で収入減―農水省【時事通信速報】
2025.11.05
よつ葉乳業、パンケーキミックス自主回収=約8万個、虫混入の恐れ【時事通信速報…
2025.11.05

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル