24年度世界小売業売上高ランキング100がまとまった。24年度も円安傾向が進み、欧米企業には追い風、日本企業には逆風となった。売上高ランキング100に入るための水準は、前年より約3億3500万ドル下がって106億ドル台(約1兆6600万円台)となった…続きを読む
松屋銀座店は、開店100周年の秋イベント「松縁祭」を29~11月11日にかけて展開する。5月に実施したアニバーサリー企画に続くもので、後半のキックオフイベントと位置付ける。 古屋毅彦社長は17日の発表会で「5月の企画はこれまでのご支援に対する感謝が…続きを読む
ローソンは限定容器でチャーハンとラーメンをセットにした調理麺を21日から全国の店舗で発売する。2種類の主食メニューをセットにした「よくばりセットメシ」シリーズとして同商品を含め3品をラインアップする。物価高が続く中、一商品で二つの主食を気軽に食べられ…続きを読む
セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)、ファミリーマート、ローソンの大手CVS3社の26年2月期中間決算(単体ベース)は明暗が分かれた。SEJが減収減益だった一方、ファミリーマートとローソンは増収増益だった。既存店客数の伸びが1.5%増と高かったローソ…続きを読む
日本チェーンストア協会(JCA)は15日、物価高対策に関する緊急要望を関係先に提出した。物価高騰が続く中、給付や減税の議論を待たずにエネルギー対策など家計に直結する分野の緊急支援を優先して経済対策を早急に実行してほしいという要望で、所得税減税の確実な…続きを読む
イオンの吉田昭夫社長は、14日の決算会見でグループの主軸事業として食品小売、ヘルス&ウエルネス、デベロッパー&エンタメを挙げた。「食べること、体と心の健康、そして楽しむこと。これらで収益の7割を稼げるようにしたい。その収益をもとに、徐々に海外ウエート…続きを読む
ミニストップは15日、千葉市内の直営2店舗で店内加工おにぎりや惣菜の販売を再開した。一部加盟店による店内加工おにぎりなどの消費期限の不正表示を受け8月上旬から全店で同カテゴリーの販売を休止していた。 販売再開に向け、制度・設備・教育体制の再構築に取…続きを読む
イオンの26年2月期第2四半期連結決算は、営業収益5兆1899億7000万円(前年比3.8%増)、営業利益1181億2900万円(同19.8%増)、経常利益1064億6800万円(同18.5%増)、中間純利益40億4800万円(同9.1%増)だった。…続きを読む
イズミの26年2月期第2四半期連結決算は、営業収益2810億3700万円(前年比17.8%増)、営業利益126億8500万円(同5.1%増)、経常利益126億1400万円(同1.8%増)、中間純利益80億8400万円(同1.5%減)となった。営業収益…続きを読む
ツルハホールディングスの26年2月期第2四半期連結業績は営業利益が284億円で計画より11.1%上回った。決算期の変更で前年比の開示はないが、売上高は5578億円、計画比0.2%の増収だった。既存店売上高もプラスで販管費コントロールが奏功し、上振れに…続きを読む